トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル いまに語りつぐ日本民話集
タイトルヨミ イマ/ニ/カタリツグ/ニホン/ミンワシュウ
タイトル標目(ローマ字形) Ima/ni/kataritsugu/nihon/minwashu
タイトル標目(全集典拠コード) 715368100000000
巻次 [第3集]1
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003-000001
タイトル標目(全集コード) 013310
タイトル標目(全集分売不可コード) 014339
シリーズ名 大きな活字で読みやすい本
シリーズ名標目(カタカナ形) オオキナ/カツジ/デ/ヨミヤスイ/ホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Okina/katsuji/de/yomiyasui/hon
シリーズ名標目(典拠コード) 605924300000000
多巻タイトル 木や草の伝説
多巻タイトルヨミ キ/ヤ/クサ/ノ/デンセツ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Ki/ya/kusa/no/densetsu
各巻のタイトル関連情報 木・草の由来
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) キ/クサ/ノ/ユライ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Ki/kusa/no/yurai
タイトルに関する注記 第3集のタイトル関連情報:伝説・現代民話
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) デンセツ/ゲンダイ/ミンワ
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) Densetsu/gendai/minwa
著者 野村/純一‖監修
著者ヨミ ノムラ,ジュンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野村/純一
著者標目(ローマ字形) Nomura,Jun'ichi
記述形典拠コード 110000772830000
著者標目(統一形典拠コード) 110000772830000
著者 松谷/みよ子‖監修
著者ヨミ マツタニ,ミヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松谷/みよ子
著者標目(ローマ字形) Matsutani,Miyoko
記述形典拠コード 110000920630000
著者標目(統一形典拠コード) 110000920630000
各巻の責任表示 小堀/光夫‖編集
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) コボリ,ミツオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小堀/光夫
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kobori,Mitsuo
記述形典拠コード 110003554120000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003554120000
各巻の責任表示 花部/英雄‖編集
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ハナベ,ヒデオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 花部/英雄
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Hanabe,Hideo
記述形典拠コード 110002672460000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110002672460000
件名標目(漢字形) 民話-日本
件名標目(カタカナ形) ミンワ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Minwa-nihon
件名標目(典拠コード) 511411321280000
学習件名標目(漢字形) 民話-日本
学習件名標目(カタカナ形) ミンワ-ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Minwa-nihon
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540422720020000
出版者 作品社
出版者ヨミ サクヒンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sakuhinsha
出版者 [リブリオ出版(発売)]
出版者ヨミ リブリオ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Riburio/Shuppan
本体価格 ¥3600
セット価(本体価格) 15巻セット¥54000
内容紹介 日本の伝統的な村社会を基盤に、世を継いで語られてきた話を中心に集成した民話集。各地方の言葉によって忠実に再現しているので、国語教育の補助教材としても使える。第3期のテーマは伝説・現代民話。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 040040020000
ISBN(10桁) 4-86057-094-4
ISBNに対応する出版年月 2003.4
セットISBN 4-86057-093-6
TRCMARCNo. 03017492
出版地,頒布地等 東京
出版地,頒布地等 [東京]
出版年月,頒布年月等 2003.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200304
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2883
出版者典拠コード 310000173400000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8963
出版者典拠コード 310000201690000
ページ数等 238p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
特殊な刊行形態区分 L
NDC8版 388.1
NDC9版 388.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3-1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1318
流通コード CH
配本回数 全45巻3配
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20150306
一般的処理データ 20030404 2003 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル キュウリを作らない家
タイトル(カタカナ形) キュウリ/オ/ツクラナイ/イエ
タイトル(ローマ字形) Kyuri/o/tsukuranai/ie
収録ページ 16-17
タイトル かぼちゃをつくらぬ村
タイトル(カタカナ形) カボチャ/オ/ツクラヌ/ムラ
タイトル(ローマ字形) Kabocha/o/tsukuranu/mura
収録ページ 18
タイトル 五月豆を作らない話
タイトル(カタカナ形) サツキマメ/オ/ツクラナイ/ハナシ
タイトル(ローマ字形) Satsukimame/o/tsukuranai/hanashi
収録ページ 19-20
タイトル 夕顔の禁忌
タイトル(カタカナ形) ユウガオ/ノ/キンキ
タイトル(ローマ字形) Yugao/no/kinki
収録ページ 21-22
タイトル かったいわらび
タイトル(カタカナ形) カッタイ/ワラビ
タイトル(ローマ字形) Kattai/warabi
収録ページ 23-25
タイトル まんまんきびの木
タイトル(カタカナ形) マンマン/キビ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Manman/kibi/no/ki
収録ページ 26-27
タイトル 弘法茶
タイトル(カタカナ形) コウボウチャ
タイトル(ローマ字形) Kobocha
収録ページ 28-29
タイトル 弘法と蓬
タイトル(カタカナ形) コウボウ/ト/ヨモギ
タイトル(ローマ字形) Kobo/to/yomogi
収録ページ 30-31
タイトル 弘法と蓬・桃
タイトル(カタカナ形) コウボウ/ト/ヨモギ/モモ
タイトル(ローマ字形) Kobo/to/yomogi/momo
収録ページ 32-34
タイトル おべん柿
タイトル(カタカナ形) オベンカキ
タイトル(ローマ字形) Obenkaki
収録ページ 35-37
タイトル 弘法とベベの木
タイトル(カタカナ形) コウボウ/ト/ベベ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Kobo/to/bebe/no/ki
収録ページ 38
タイトル 七度栗
タイトル(カタカナ形) ナナドクリ
タイトル(ローマ字形) Nanadokuri
収録ページ 39-40
タイトル 伊豆田坂の三度栗
タイトル(カタカナ形) イズタサカ/ノ/サンドクリ
タイトル(ローマ字形) Izutasaka/no/sandokuri
収録ページ 41-42
タイトル しだれ栗
タイトル(カタカナ形) シダレクリ
タイトル(ローマ字形) Shidarekuri
収録ページ 43-44
タイトル 頼朝石の梨の木
タイトル(カタカナ形) ヨリトモイシ/ノ/ナシ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Yoritomoishi/no/nashi/no/ki
収録ページ 45
タイトル 来の宮の橘
タイトル(カタカナ形) キノミヤ/ノ/タチバナ
タイトル(ローマ字形) Kinomiya/no/tachibana
収録ページ 46-47
タイトル 霊木・グミの木
タイトル(カタカナ形) レイボク/グミ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Reiboku/gumi/no/ki
収録ページ 48-52
タイトル 沈み田とカキツバタ
タイトル(カタカナ形) シズミタ/ト/カキツバタ
タイトル(ローマ字形) Shizumita/to/kakitsubata
収録ページ 53-55
タイトル 平将門の桔梗
タイトル(カタカナ形) タイラ/マサカド/ノ/キキョウ
タイトル(ローマ字形) Taira/masakado/no/kikyo
収録ページ 56
タイトル 白いけしの花
タイトル(カタカナ形) シロイ/ケシ/ノ/ハナ
タイトル(ローマ字形) Shiroi/keshi/no/hana
収録ページ 57-59
タイトル 片葉の葦
タイトル(カタカナ形) カタハ/ノ/アシ
タイトル(ローマ字形) Kataha/no/ashi
収録ページ 60-61
タイトル 飛梅
タイトル(カタカナ形) トビウメ
タイトル(ローマ字形) Tobiume
収録ページ 62-63
タイトル 八房梅
タイトル(カタカナ形) ヤツブサウメ
タイトル(ローマ字形) Yatsubusaume
収録ページ 64-65
タイトル 鶯宿梅
タイトル(カタカナ形) オウシュクバイ
タイトル(ローマ字形) Oshukubai
収録ページ 66-67
タイトル 藤の咲かないいわれ
タイトル(カタカナ形) フジ/ノ/サカナイ/イワレ
タイトル(ローマ字形) Fuji/no/sakanai/iware
収録ページ 68
タイトル アンドン滝の白藤
タイトル(カタカナ形) アンドンタキ/ノ/シラフジ
タイトル(ローマ字形) Andontaki/no/shirafuji
収録ページ 69-70
タイトル 神藤
タイトル(カタカナ形) カミフジ
タイトル(ローマ字形) Kamifuji
収録ページ 71
タイトル お化けツバキ
タイトル(カタカナ形) オバケ/ツバキ
タイトル(ローマ字形) Obake/tsubaki
収録ページ 72-75
タイトル 柏の葉を投げた土地
タイトル(カタカナ形) カシワ/ノ/ハ/オ/ナゲタ/トチ
タイトル(ローマ字形) Kashiwa/no/ha/o/nageta/tochi
収録ページ 76
タイトル 苧麻の生えない理由
タイトル(カタカナ形) カラムシ/ノ/ハエナイ/リユウ
タイトル(ローマ字形) Karamushi/no/haenai/riyu
収録ページ 77-81
タイトル 乳銀杏
タイトル(カタカナ形) チチイチョウ
タイトル(ローマ字形) Chichiicho
収録ページ 82-84
タイトル 乳宮の銀杏の木
タイトル(カタカナ形) チチミヤ/ノ/イチョウ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Chichimiya/no/icho/no/ki
収録ページ 85-86
タイトル 大久保岱の乳銀杏
タイトル(カタカナ形) オオクボダイ/ノ/チチイチョウ
タイトル(ローマ字形) Okubodai/no/chichiicho
収録ページ 87
タイトル 本尊を守った銀杏
タイトル(カタカナ形) ホンゾン/オ/マモッタ/イチョウ
タイトル(ローマ字形) Honzon/o/mamotta/icho
収録ページ 88
タイトル さかさ杉さん
タイトル(カタカナ形) サカサスギサン
タイトル(ローマ字形) Sakasasugisan
収録ページ 89-90
タイトル 尾長野の椿さん
タイトル(カタカナ形) オナガノ/ノ/ツバキサン
タイトル(ローマ字形) Onagano/no/tsubakisan
収録ページ 91-93
タイトル おつげの木
タイトル(カタカナ形) オツゲ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Otsuge/no/ki
収録ページ 94-95
タイトル 蚊なし柳
タイトル(カタカナ形) カナシヤナギ
タイトル(ローマ字形) Kanashiyanagi
収録ページ 96-97
タイトル 毒消しの松
タイトル(カタカナ形) ドクケシ/ノ/マツ
タイトル(ローマ字形) Dokukeshi/no/matsu
収録ページ 98-100
タイトル 羽衣の松
タイトル(カタカナ形) ハゴロモ/ノ/マツ
タイトル(ローマ字形) Hagoromo/no/matsu
収録ページ 101-103
タイトル 竜灯の松
タイトル(カタカナ形) リュウトウ/ノ/マツ
タイトル(ローマ字形) Ryuto/no/matsu
収録ページ 104-105
タイトル 慶林の御座松
タイトル(カタカナ形) ケイリン/ノ/ゴザマツ
タイトル(ローマ字形) Keirin/no/gozamatsu
収録ページ 106-111
タイトル 小又の霊木
タイトル(カタカナ形) コマタ/ノ/レイボク
タイトル(ローマ字形) Komata/no/reiboku
収録ページ 112-114
タイトル 神代杉
タイトル(カタカナ形) ジンダイスギ
タイトル(ローマ字形) Jindaisugi
収録ページ 115
タイトル 松蔭寺のすり鉢松
タイトル(カタカナ形) ショウインジ/ノ/スリバチマツ
タイトル(ローマ字形) Shoinji/no/suribachimatsu
収録ページ 116-118
タイトル 久保の大杉
タイトル(カタカナ形) クボ/ノ/オオスギ
タイトル(ローマ字形) Kubo/no/osugi
収録ページ 119-120
タイトル 霊松寺の大いちょう
タイトル(カタカナ形) レイショウジ/ノ/オオイチョウ
タイトル(ローマ字形) Reishoji/no/oicho
収録ページ 121-124
タイトル おはきぶな
タイトル(カタカナ形) オハキブナ
タイトル(ローマ字形) Ohakibuna
収録ページ 125-126
タイトル 血の出た寄木
タイトル(カタカナ形) チ/ノ/デタ/ヨリギ
タイトル(ローマ字形) Chi/no/deta/yorigi
収録ページ 127-129
タイトル 山の神の木
タイトル(カタカナ形) ヤマ/ノ/カミ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Yama/no/kami/no/ki
部編名,巻次,回次,年次等
収録ページ 130-132
タイトル 山の神の木
タイトル(カタカナ形) ヤマ/ノ/カミ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Yama/no/kami/no/ki
部編名,巻次,回次,年次等
収録ページ 133
タイトル うめき木の話
タイトル(カタカナ形) ウメキギ/ノ/ハナシ
タイトル(ローマ字形) Umekigi/no/hanashi
収録ページ 134-135
タイトル 大蔵の下り松
タイトル(カタカナ形) オオクラ/ノ/サガリマツ
タイトル(ローマ字形) Okura/no/sagarimatsu
収録ページ 136-137
タイトル 素戔鳴神社の神木
タイトル(カタカナ形) スサノオ/ジンジヤ/ノ/シンボク
タイトル(ローマ字形) Susano/jinjiya/no/shinboku
収録ページ 138-139
タイトル お流柳
タイトル(カタカナ形) オリュウヤナギ
タイトル(ローマ字形) Oryuyanagi
収録ページ 140-143
タイトル 謙信公のさかさ桜
タイトル(カタカナ形) ケンシン/コウ/ノ/サカサザクラ
タイトル(ローマ字形) Kenshin/ko/no/sakasazakura
収録ページ 144-146
タイトル 公孫樹の精
タイトル(カタカナ形) イチョウ/ノ/セイ
タイトル(ローマ字形) Icho/no/sei
収録ページ 147-148
タイトル 弥三郎松
タイトル(カタカナ形) ヤサブロウマツ
タイトル(ローマ字形) Yasaburomatsu
収録ページ 149
タイトル 深江城址の一本松
タイトル(カタカナ形) フカエ/ジョウシ/ノ/イッポンマツ
タイトル(ローマ字形) Fukae/joshi/no/ipponmatsu
収録ページ 150-154
タイトル かりがねの松
タイトル(カタカナ形) カリガネ/ノ/マツ
タイトル(ローマ字形) Karigane/no/matsu
収録ページ 155-158
タイトル 稚子の松
タイトル(カタカナ形) チゴ/ノ/マツ
タイトル(ローマ字形) Chigo/no/matsu
収録ページ 159-161
タイトル 順徳天皇の皇子の松
タイトル(カタカナ形) ジュントク/テンノウ/ノ/オウジ/ノ/マツ
タイトル(ローマ字形) Juntoku/tenno/no/oji/no/matsu
収録ページ 162
タイトル 琴弾きの松
タイトル(カタカナ形) コトヒキ/ノ/マツ
タイトル(ローマ字形) Kotohiki/no/matsu
収録ページ 163-165
タイトル 石川竹原神社片手の松の由来
タイトル(カタカナ形) イシカワ/タケハラ/ジンジャ/カタテ/ノ/マツ/ノ/ユライ
タイトル(ローマ字形) Ishikawa/takehara/jinja/katate/no/matsu/no/yurai
収録ページ 166-168
タイトル 赤田松の話
タイトル(カタカナ形) アカタマツ/ノ/ハナシ
タイトル(ローマ字形) Akatamatsu/no/hanashi
収録ページ 169-172
タイトル 怪け松
タイトル(カタカナ形) バケマツ
タイトル(ローマ字形) Bakematsu
収録ページ 173-174
タイトル 二本松
タイトル(カタカナ形) ニホンマツ
タイトル(ローマ字形) Nihonmatsu
収録ページ 175-176
タイトル 泣き松
タイトル(カタカナ形) ナキマツ
タイトル(ローマ字形) Nakimatsu
収録ページ 177-179
タイトル 平将門と南天
タイトル(カタカナ形) タイラ/マサカド/ト/ナンテン
タイトル(ローマ字形) Taira/masakado/to/nanten
収録ページ 180
タイトル 黒駒神社のナギ
タイトル(カタカナ形) クロコマ/ジンジヤ/ノ/ナギ
タイトル(ローマ字形) Kurokoma/jinjiya/no/nagi
収録ページ 181-182
タイトル 大銀杏の由来
タイトル(カタカナ形) オオイチョウ/ノ/ユライ
タイトル(ローマ字形) Oicho/no/yurai
収録ページ 183-184
タイトル よみの木
タイトル(カタカナ形) ヨミ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Yomi/no/ki
収録ページ 185
タイトル 夫婦木と人柱の伝説
タイトル(カタカナ形) ミョウトギ/ト/ヒトバシラ/ノ/デンセツ
タイトル(ローマ字形) Myotogi/to/hitobashira/no/densetsu
収録ページ 186-190
タイトル お藤お松の伊勢詣り
タイトル(カタカナ形) オフジ/オマツ/ノ/イセマイリ
タイトル(ローマ字形) Ofuji/omatsu/no/isemairi
収録ページ 191-193
タイトル 銭掛け松
タイトル(カタカナ形) ゼニカケマツ
タイトル(ローマ字形) Zenikakematsu
収録ページ 194-197
タイトル 関の大杉
タイトル(カタカナ形) セキ/ノ/オオスギ
タイトル(ローマ字形) Seki/no/osugi
収録ページ 198-199
タイトル てんぐ松
タイトル(カタカナ形) テングマツ
タイトル(ローマ字形) Tengumatsu
収録ページ 200-202
タイトル お天道さんの松
タイトル(カタカナ形) オテントサン/ノ/マツ
タイトル(ローマ字形) Otentosan/no/matsu
収録ページ 203
タイトル 夫婦松の伝説
タイトル(カタカナ形) メオトマツ/ノ/デンセツ
タイトル(ローマ字形) Meotomatsu/no/densetsu
収録ページ 204-205
タイトル 弁慶松
タイトル(カタカナ形) ベンケイマツ
タイトル(ローマ字形) Benkeimatsu
収録ページ 206-207
タイトル たぶの木の話
タイトル(カタカナ形) タブ/ノ/キ/ノ/ハナシ
タイトル(ローマ字形) Tabu/no/ki/no/hanashi
収録ページ 208-209
タイトル 臼は欅と杵は椿
タイトル(カタカナ形) ウス/ワ/ケヤキ/ト/キネ/ワ/ツバキ
タイトル(ローマ字形) Usu/wa/keyaki/to/kine/wa/tsubaki
収録ページ 210-212
タイトル 萩原郷地名伝説
タイトル(カタカナ形) ハギワラゴウ/チメイ/デンセツ
タイトル(ローマ字形) Hagiwarago/chimei/densetsu
収録ページ 213-214
タイトル 唸り松
タイトル(カタカナ形) ウナリマツ
タイトル(ローマ字形) Unarimatsu
収録ページ 215-217
タイトル オドレの木
タイトル(カタカナ形) オドレ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Odore/no/ki
収録ページ 218
タイトル 鞍掛けの松
タイトル(カタカナ形) クラカケ/ノ/マツ
タイトル(ローマ字形) Kurakake/no/matsu
収録ページ 219-221
タイトル かんざしの松
タイトル(カタカナ形) カンザシ/ノ/マツ
タイトル(ローマ字形) Kanzashi/no/matsu
収録ページ 222-224
タイトル 矢止松
タイトル(カタカナ形) ヤドメマツ
タイトル(ローマ字形) Yadomematsu
収録ページ 225-226
タイトル 才蔵竹
タイトル(カタカナ形) サイゾウタケ
タイトル(ローマ字形) Saizotake
収録ページ 227-228
タイトル 木が足りなくて「きたらず」
タイトル(カタカナ形) キ/ガ/タリナクテ/キタラズ
タイトル(ローマ字形) Ki/ga/tarinakute/kitarazu
収録ページ 229-233
このページの先頭へ