| タイトル | はじめてのローマ字の本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハジメテ/ノ/ローマジ/ノ/ホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hajimete/no/romaji/no/hon |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 717325400000000 |
| 巻次 | 3 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
| 多巻タイトル | 世界の文字とローマ字 |
| 多巻タイトルヨミ | セカイ/ノ/モジ/ト/ローマジ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Sekai/no/moji/to/romaji |
| 著者 | 日本のローマ字社‖編・著 |
| 著者ヨミ | ニホン/ノ/ローマジシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本のローマ字社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nihon/No/Romajisha |
| 記述形典拠コード | 210000970520000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000970520000 |
| 著者 | REALIZE‖イラスト・構成 |
| 著者ヨミ | リアライズ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | REALIZE |
| 著者標目(ローマ字形) | Riaraizu |
| 記述形典拠コード | 210000970530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000970530000 |
| 件名標目(漢字形) | ローマ字 |
| 件名標目(カタカナ形) | ローマジ |
| 件名標目(ローマ字形) | Romaji |
| 件名標目(典拠コード) | 510283800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ローマ字 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ローマジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Romaji |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540215400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 国語 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コクゴ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokugo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540293100000000 |
| 出版者 | 汐文社 |
| 出版者ヨミ | チョウブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chobunsha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | ことばそのものといってよいほど、ことばと深く結びついているローマ字。他の文字と比べたり、ローマ字の歴史を探る。小学生の書いたローマ字を読み、今度は自分で書いてみよう。知らず知らずのうちにことばの秘密がわかる。 |
| 児童内容紹介 | 日本語を書き表す文字はたくさんあります。そして世界にはさらにいろいろな文字があります。日本語を学び始めた人が日本語を書き表すときに便利なものがアルファベットを使うローマ字です。日本でのローマ字の歴史やそれを発展させた人について紹介します。小学生が書いたローマ字の詩や文も読んでみましょう。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010100000 |
| ISBN(10桁) | 4-8113-7632-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.4 |
| TRCMARCNo. | 03019018 |
| Gコード | 31117028 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200304 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4663 |
| 出版者典拠コード | 310000183630000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 811.8 |
| NDC9版 | 811.8 |
| 図書記号 | ハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 3 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1319 |
| 流通コード | X |
| 配本回数 | 全3巻3配完結 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20151016 |
| 一般的処理データ | 20030411 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |