もっとくわしいないよう

タイトル 自然の中の人間シリーズ 花と人間編
タイトルヨミ シゼン/ノ/ナカ/ノ/ニンゲン/シリーズ/ハナ/ト/ニンゲンヘン
タイトル標目(ローマ字形) Shizen/no/naka/no/ningen/shirizu/hana/to/ningenhen
タイトル標目(全集典拠コード) 718179900000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000008
多巻タイトル 花を生ける
多巻タイトルヨミ ハナ/オ/イケル
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Hana/o/ikeru
各巻のタイトル関連情報 花と芸術
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ハナ/ト/ゲイジュツ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Hana/to/geijutsu
著者 農林水産省農林水産技術会議事務局‖監修
著者ヨミ ノウリン/スイサン/ギジュツ/カイギ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 農林水産技術会議
著者標目(ローマ字形) Norin/Suisan/Gijutsu/Kaigi
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ノウリン/スイサンショウ/ノウリン/スイサン/ギジュツ/カイギ/ジムキョク
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Norin/Suisansho/Norin/Suisan/Gijutsu/Kaigi/Jimukyoku
記述形典拠コード 210000121640003
著者標目(統一形典拠コード) 210000121640000
著者 樋口/春三‖編
著者ヨミ ヒグチ,ハルゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 樋口/春三
著者標目(ローマ字形) Higuchi,Haruzo
記述形典拠コード 110001362760000
著者標目(統一形典拠コード) 110001362760000
各巻の責任表示 安達/瞳子‖著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) アダチ,トウコ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安達/瞳子
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Adachi,Toko
記述形典拠コード 110000028050000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000028050000
件名標目(漢字形) 花卉
件名標目(カタカナ形) カキ
件名標目(ローマ字形) Kaki
件名標目(典拠コード) 510556900000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 花道
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カドウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kado
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510556100000000
学習件名標目(漢字形) 生け花
学習件名標目(カタカナ形) イケバナ
学習件名標目(ローマ字形) Ikebana
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540468000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(典拠コード) 540515900000000
学習件名標目(漢字形) 移り変わり
学習件名標目(カタカナ形) ウツリカワリ
学習件名標目(ローマ字形) Utsurikawari
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540491100000000
学習件名標目(漢字形) 仏教
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
学習件名標目(漢字形) つばき(椿)
学習件名標目(カタカナ形) ツバキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsubaki
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(典拠コード) 540039600000000
学習件名標目(漢字形) 園芸植物
学習件名標目(カタカナ形) エンゲイ/ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Engei/shokubutsu
学習件名標目(典拠コード) 540294400000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥2000
内容紹介 「美」や「癒し」で人間とかかわってきた花。文化、歴史、環境、科学、ビジネスなど多面的な視点からより豊かな「花と人間」の新しい未来を考える。8では、なぜ花を生けるのか、生け花の心とは何かについて解説。
児童内容紹介 花と人間とのかかわりについて、新しい研究成果をおりまぜながら、文化、歴史、環境、科学、ビジネスなど、多面的な視点から解説したシリーズの8巻目です。「生け花」は、日本にだけしかない生活芸術です。日本が、四季の変化と多くの植物に恵まれた風土をもつ国であったからこそ、「花を生ける」という行為が、誕生したことがわかります。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ISBN(10桁) 4-540-04137-1
ISBNに対応する出版年月 2004.12
TRCMARCNo. 05000306
Gコード 31476805
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200412
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 36p
大きさ 31cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 627.08
NDC9版 627.08
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 8
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 793
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 793
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1406
配本回数 全10巻6配
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20120608
一般的処理データ 20050106 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050106
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ