タイトル
|
ももたろう
|
タイトルヨミ
|
モモタロウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Momotaro
|
シリーズ名
|
講談社の創作絵本
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/ノ/ソウサク/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/no/sosaku/ehon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601113800000000
|
シリーズ名
|
Best selection
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ベスト/セレクション
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Best selection
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Besuto/serekushon
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Best/selection
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601113810010000
|
著者
|
代田/昇‖文
|
著者ヨミ
|
シロタ,ノボル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
代田/昇
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shirota,Noboru
|
著者標目(著者紹介)
|
1924〜2000年。日本子どもの本研究会会長などを務めた。著書に「子どもと読書」など。
|
記述形典拠コード
|
110000327140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000327140000
|
著者
|
箕田/源二郎‖絵
|
著者ヨミ
|
ミタ,ゲンジロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
箕田/源二郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mita,Genjiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1918〜2000年。童画グループ「車」同人。作品に「へえ六がんばる」「火」など。
|
記述形典拠コード
|
110001215570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001215570000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
「ばっさまが せんたくを して いたらば、つんぷか かんぷか つっこんこと、おおきな ももが ながれて きたんだって…」 みんなが知っている「ももたろう」を正当派の口調で再現した名作絵本。1978年刊の新装版。
|
児童内容紹介
|
ももから うまれた ももたろうは、おおきくなっても なまけもの。でも、あるとき おにどもの らんぼうをきいて、おにがしまへ おにたいじに いくことにしました。とちゅう、イヌ、サル、キジと きびだんごを はんぶんずつたべて なかまになって、おにがしまへとむかいます。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-06-132307-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.1
|
TRCMARCNo.
|
05004761
|
Gコード
|
31488425
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200501
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
33p
|
大きさ
|
25×27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
図書記号
|
ミモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
シモ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1410
|
特殊な版表示
|
新装版
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130405
|
一般的処理データ
|
20050204 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050204
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|