もっとくわしいないよう

タイトル 佐原真の仕事
タイトルヨミ サハラ/マコト/ノ/シゴト
タイトル標目(ローマ字形) Sahara/makoto/no/shigoto
タイトル標目(全集典拠コード) 718792200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
タイトル標目(全集コード) 201410
多巻タイトル 美術の考古学
多巻タイトルヨミ ビジュツ/ノ/コウコガク
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Bijutsu/no/kokogaku
著者 佐原/真‖著
著者ヨミ サハラ,マコト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐原/真
著者標目(ローマ字形) Sahara,Makoto
記述形典拠コード 110000472510000
著者標目(統一形典拠コード) 110000472510000
著者 金関/恕‖編
著者ヨミ カナセキ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金関/恕
著者標目(ローマ字形) Kanaseki,Hiroshi
記述形典拠コード 110000280470000
著者標目(統一形典拠コード) 110000280470000
著者 春成/秀爾‖編
著者ヨミ ハルナリ,ヒデジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 春成/秀爾
著者標目(ローマ字形) Harunari,Hideji
記述形典拠コード 110001289240000
著者標目(統一形典拠コード) 110001289240000
件名標目(漢字形) 考古学
件名標目(カタカナ形) コウコガク
件名標目(ローマ字形) Kokogaku
件名標目(典拠コード) 510776900000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-日本
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-ニホン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-nihon
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510493521710000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本美術-歴史-原始時代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン/ビジュツ-レキシ-ゲンシ/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon/bijutsu-rekishi-genshi/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510401310160000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本美術-歴史-古代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン/ビジュツ-レキシ-コダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon/bijutsu-rekishi-kodai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510401310170000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2800
内容紹介 銅鐸、土器、古墳の内壁に描かれた、人や動物…。その表現の「文法」を読み解き、古代の美意識に迫る。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010010000
ISBN(10桁) 4-00-027113-X
ISBNに対応する出版年月 2005.2
TRCMARCNo. 05006701
Gコード 31493248
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200502
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 11,337,5p
大きさ 20cm
刊行形態区分 C
NDC8版 202.5
NDC9版 202.5
図書記号 ササ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 210.2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.2
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1411
配本回数 全6巻2配
新継続コード 201410
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20050218
一般的処理データ 20050216 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050216
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 美術の目・考古の目
タイトル(カタカナ形) ビジュツ/ノ/メ/コウコ/ノ/メ
タイトル(ローマ字形) Bijutsu/no/me/koko/no/me
収録ページ 1-11
タイトル 多視点画から一視点画へ
タイトル(カタカナ形) タシテンガ/カラ/イッシテンガ/エ
タイトル(ローマ字形) Tashitenga/kara/isshitenga/e
タイトル関連情報 弥生画と子どもの絵
収録ページ 14-70
タイトル 出雲岩倉銅鐸と銅鐸の絵
タイトル(カタカナ形) イズモ/イワクラ/ドウタク/ト/ドウタク/ノ/エ
タイトル(ローマ字形) Izumo/iwakura/dotaku/to/dotaku/no/e
収録ページ 71-117
タイトル 古墳時代の絵の文法
タイトル(カタカナ形) コフン/ジダイ/ノ/エ/ノ/ブンポウ
タイトル(ローマ字形) Kofun/jidai/no/e/no/bunpo
収録ページ 118-234
タイトル 逆さの鹿
タイトル(カタカナ形) サカサ/ノ/シカ
タイトル(ローマ字形) Sakasa/no/shika
タイトル関連情報 独立展開画
収録ページ 235-248
タイトル 弥生・古墳時代の船の絵
タイトル(カタカナ形) ヤヨイ/コフン/ジダイ/ノ/フネ/ノ/エ
タイトル(ローマ字形) Yayoi/kofun/jidai/no/fune/no/e
収録ページ 249-278
タイトル 模写・写生・イメージの絵
タイトル(カタカナ形) モシャ/シャセイ/イメージ/ノ/エ
タイトル(ローマ字形) Mosha/shasei/imeji/no/e
収録ページ 280-283
タイトル 万葉の色、縄紋の色
タイトル(カタカナ形) マンヨウ/ノ/イロ/ジョウモン/ノ/イロ
タイトル(ローマ字形) Man'yo/no/iro/jomon/no/iro
収録ページ 284-289
タイトル 埴輪の目、仏像の目
タイトル(カタカナ形) ハニワ/ノ/メ/ブツゾウ/ノ/メ
タイトル(ローマ字形) Haniwa/no/me/butsuzo/no/me
収録ページ 290-301
タイトル 銅鐸は語る
タイトル(カタカナ形) ドウタク/ワ/カタル
タイトル(ローマ字形) Dotaku/wa/kataru
収録ページ 302-311
タイトル 流水紋と水の表現
タイトル(カタカナ形) リュウスイモン/ト/ミズ/ノ/ヒョウゲン
タイトル(ローマ字形) Ryusuimon/to/mizu/no/hyogen
収録ページ 312-318
タイトル 石と花と
タイトル(カタカナ形) イシ/ト/ハナ/ト
タイトル(ローマ字形) Ishi/to/hana/to
収録ページ 319-327
このページの先頭へ