もっとくわしいないよう

タイトル テレビでたどる子どもの文化
タイトルヨミ テレビ/デ/タドル/コドモ/ノ/ブンカ
タイトル標目(ローマ字形) Terebi/de/tadoru/kodomo/no/bunka
タイトル標目(全集典拠コード) 718906500000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル テレビCM<コマーシャル>
多巻タイトルヨミ テレビ/シーエム/コマーシャル
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Terebi/shiemu/komasharu
多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) テレビ/CM/コマーシャル
著者 片岡/輝‖総監修
著者ヨミ カタオカ,ヒカル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 片岡/輝
著者標目(ローマ字形) Kataoka,Hikaru
記述形典拠コード 110000265650000
著者標目(統一形典拠コード) 110000265650000
各巻の責任表示 尾崎/司‖著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) オザキ,ツカサ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 尾崎/司
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Ozaki,Tsukasa
記述形典拠コード 110004325770000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004325770000
件名標目(漢字形) テレビ放送
件名標目(カタカナ形) テレビ/ホウソウ
件名標目(ローマ字形) Terebi/hoso
件名標目(典拠コード) 510199000000000
件名標目(漢字形) 放送番組
件名標目(カタカナ形) ホウソウ/バングミ
件名標目(ローマ字形) Hoso/bangumi
件名標目(典拠コード) 511386100000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) テレビ広告
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) テレビ/コウコク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Terebi/kokoku
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510198900000000
学習件名標目(漢字形) コマーシャル
学習件名標目(カタカナ形) コマーシャル
学習件名標目(ローマ字形) Komasharu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540108100000000
学習件名標目(漢字形) テレビ
学習件名標目(カタカナ形) テレビ
学習件名標目(ローマ字形) Terebi
学習件名標目(典拠コード) 540139800000000
学習件名標目(漢字形) 広告
学習件名標目(カタカナ形) コウコク
学習件名標目(ローマ字形) Kokoku
学習件名標目(典拠コード) 540355800000000
学習件名標目(漢字形) 移り変わり
学習件名標目(カタカナ形) ウツリカワリ
学習件名標目(ローマ字形) Utsurikawari
学習件名標目(典拠コード) 540491100000000
学習件名標目(漢字形) 子どもの生活
学習件名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Kodomo/no/seikatsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540320100000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥3000
内容紹介 テレビCM(コマーシャル)の進化の過程を、時代を辿りながら見ていくとともに、様々なCMをどのように見ていたか、CMにどう影響されてきたかなどを、CMを見ていた子どもたちの様子(文化)も取り上げて解説。
児童内容紹介 日本でテレビ放送がはじまったのは1953年でした。それ以来、テレビは子どもの生活に大きなをあたえつづけています。このシリーズでは、テレビの移り変わりと子どもたちの係わりについて考えます。3巻のテーマはテレビコマーシャルです。
ジャンル名 35
ジャンル名(図書詳細) 220010030000
ISBN(10桁) 4-265-04873-0
ISBNに対応する出版年月 2005.3
セットISBN 4-265-10356-1
TRCMARCNo. 05008681
Gコード 31501136
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200503
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 55p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 699.6
NDC9版 699.6
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 674.6
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 674.6
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 年表で見てみよう:p49〜55
『週刊新刊全点案内』号数 1413
配本回数 全3巻1配
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20080328
一般的処理データ 20050303 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050303
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ