タイトル
|
サンゴ礁の世界
|
タイトルヨミ
|
サンゴショウ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sangosho/no/sekai
|
シリーズ名
|
科学のアルバム
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カガク/ノ/アルバム
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kagaku/no/arubamu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606996600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
動物・鳥4
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
ドウブツ/トリ-4
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
ドウブツトリ-000004
|
著者
|
白井/祥平‖著
|
著者ヨミ
|
シライ,ショウヘイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
白井/祥平
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shirai,Shohei
|
著者標目(著者紹介)
|
1933年大阪市生まれ。東京水産大学鹼水増殖学科専攻科修了。貝類全般およびサンゴ類の研究家として知られ、太平洋資源開発研究所を主宰。著書に「真珠」など。
|
記述形典拠コード
|
110000512300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000512300000
|
件名標目(漢字形)
|
さんご(珊瑚)
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sango
|
件名標目(典拠コード)
|
510033500000000
|
件名標目(漢字形)
|
さんご礁
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンゴショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sangosho
|
件名標目(典拠コード)
|
510033600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
さんご
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サンゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sango
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540028000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
さんご礁
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サンゴショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sangosho
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540028100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海洋動物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイヨウ/ドウブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaiyo/dobutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540439700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
熱帯魚
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネッタイギョ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nettaigyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540458100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
貝
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kai
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540539000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
いそぎんちゃく
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イソギンチャク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Isoginchaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540005000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
うに
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウニ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Uni
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540008400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ひとで(海星)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒトデ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hitode
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540049600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
えび
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エビ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ebi
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540009800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かに
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カニ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kani
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540015900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海洋汚染
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイヨウ/オセン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaiyo/osen
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-52
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540439100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
自然保護
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シゼン/ホゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shizen/hogo
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540512700000000
|
出版者
|
あかね書房
|
出版者ヨミ
|
アカネ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Akane/Shobo
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
科学する心を育て、自然を愛し生命を愛する心を育てるシリーズ。動物・鳥編では、感動的な写真で動物たちの世界に迫る。4は、サンゴ礁。最新情報にあわせた部分改訂など全面的に内容を見直した、初版1975年刊の新装版。
|
児童内容紹介
|
たくさんの写真で、動物や鳥の自然なすがたをしょうかいするシリーズです。18世紀まで植物だと思われていたサンゴは、実はイソギンチャクのような形をした動物でした。サンゴ虫がたくさん集まって作っているのがサンゴしょうです。サンゴ虫のふしぎな生活をのぞいてみましょう。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(10桁)
|
4-251-03341-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.4
|
セットISBN
|
4-251-90373-0
|
TRCMARCNo.
|
05011361
|
Gコード
|
31507971
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200504
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0027
|
出版者典拠コード
|
310000158680000
|
ページ数等
|
53p
|
大きさ
|
23cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
483.3
|
NDC9版
|
483.35
|
図書記号
|
シサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B
|
賞の名称
|
サンケイ児童出版文化賞大賞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1414
|
特殊な版表示
|
新装版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0008
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20131108
|
一般的処理データ
|
20050309 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050309
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|