| タイトル | なぜ人はドキドキするのか? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナゼ/ヒト/ワ/ドキドキ/スル/ノカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Naze/hito/wa/dokidoki/suru/noka |
| サブタイトル | 神経伝達物質のしくみ |
| サブタイトルヨミ | シンケイ/デンタツ/ブッシツ/ノ/シクミ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shinkei/dentatsu/busshitsu/no/shikumi |
| シリーズ名 | 知りたい!サイエンス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シリタイ/サイエンス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shiritai/saiensu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607329400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 139 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 139 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000139 |
| 著者 | 中西/貴之‖著 |
| 著者ヨミ | ナカニシ,タカユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中西/貴之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakanishi,Takayuki |
| 著者標目(著者紹介) | 1965年山口県生まれ。山口大学大学院農学研究科応用微生物学専攻修了。宇部興産で新薬の研究に携わった後、世界各国の化学物質法規制対応に従事。著書に「身体をめぐるリンパの不思議」他。 |
| 記述形典拠コード | 110004643300000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004643300000 |
| 件名標目(漢字形) | 神経伝達物質 |
| 件名標目(カタカナ形) | シンケイ/デンタツ/ブッシツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shinkei/dentatsu/busshitsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511633800000000 |
| 出版者 | 技術評論社 |
| 出版者ヨミ | ギジュツ/ヒョウロンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gijutsu/Hyoronsha |
| 本体価格 | ¥1580 |
| 内容紹介 | 神経と脳とは何者なのか? 楽しいことをしている人の神経伝達物質はどうなっているのか? 神経伝達物質にアプローチすることによって、脳の不思議さや心の神秘についての理解を深めることができる一冊。 |
| ジャンル名 | 41 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7741-8693-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7741-8693-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.2 |
| TRCMARCNo. | 17002903 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201702 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1477 |
| 出版者典拠コード | 310000166720000 |
| ページ数等 | 207p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 491.37 |
| NDC9版 | 491.37 |
| 図書記号 | ナナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1998 |
| ベルグループコード | 16 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170127 |
| 一般的処理データ | 20170120 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170120 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |