| タイトル | 差別されてる自覚はあるか |
|---|---|
| タイトルヨミ | サベツ/サレテル/ジカク/ワ/アルカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sabetsu/sareteru/jikaku/wa/aruka |
| サブタイトル | 横田弘と青い芝の会「行動綱領」 |
| サブタイトルヨミ | ヨコタ/ヒロシ/ト/アオイ/シバ/ノ/カイ/コウドウ/コウリョウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yokota/hiroshi/to/aoi/shiba/no/kai/kodo/koryo |
| 著作(漢字形) | 差別されてる自覚はあるか |
| 著作(カタカナ形) | サベツ/サレテル/ジカク/ワ/アルカ |
| 著作(ローマ字形) | Sabetsu/sareteru/jikaku/wa/aruka |
| 著作(典拠コード) | 800000392760000 |
| 著者 | 荒井/裕樹‖著 |
| 著者ヨミ | アライ,ユウキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 荒井/裕樹 |
| 著者標目(ローマ字形) | Arai,Yuki |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1980〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1980年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。二松學舎大学文学部専任講師。専門は障害者文化論・日本近現代文学。著書に「障害と文学」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005397530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005397530000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 横田/弘 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Yokota,Hiroshi |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ヨコタ,ヒロシ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110001063650000 |
| 件名標目(漢字形) | 脳性麻痺 |
| 件名標目(カタカナ形) | ノウセイ/マヒ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nosei/mahi |
| 件名標目(典拠コード) | 511284700000000 |
| 出版者 | 現代書館 |
| 出版者ヨミ | ゲンダイ/ショカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gendai/Shokan |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 日本の障害者運動を牽引した日本脳性マヒ者協会「青い芝の会」の横田弘は、「健全者」たちの無自覚な差別を告発し続けた-。「青い芝の会」の行動綱領を起草、理論的支柱であった故・横田弘の思想と今日的な意義を追究する。 |
| ジャンル名 | 40 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140050040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7684-3552-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7684-3552-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.1 |
| TRCMARCNo. | 17003683 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201701 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1935 |
| 出版者典拠コード | 310000168910000 |
| ページ数等 | 300p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 369.27 |
| NDC9版 | 369.27 |
| 図書記号 | アサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1998 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250822 |
| 一般的処理データ | 20170124 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170124 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |