タイトル
|
日本の言葉の由来を愛おしむ
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/コトバ/ノ/ユライ/オ/イトオシム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/kotoba/no/yurai/o/itoshimu
|
サブタイトル
|
語源が伝える日本人の心
|
サブタイトルヨミ
|
ゴゲン/ガ/ツタエル/ニホンジン/ノ/ココロ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gogen/ga/tsutaeru/nihonjin/no/kokoro
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「心が豊かになる日本の美しい言葉の由来」(実業之日本社 2021年刊)に改題,一部改稿
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ココロ/ガ/ユタカ/ニ/ナル/ニッポン/ノ/ウツクシイ/コトバ/ノ/ユライ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kokoro/ga/yutaka/ni/naru/nippon/no/utsukushii/kotoba/no/yurai
|
著作(漢字形)
|
心が豊かになる日本の美しい言葉の由来
|
著作(カタカナ形)
|
ココロ/ガ/ユタカ/ニ/ナル/ニッポン/ノ/ウツクシイ/コトバ/ノ/ユライ
|
著作(ローマ字形)
|
Kokoro/ga/yutaka/ni/naru/nippon/no/utsukushii/kotoba/no/yurai
|
著作(典拠コード)
|
800000324840000
|
著者
|
高橋/こうじ‖著
|
著者ヨミ
|
タカハシ,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/こうじ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Koji
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年埼玉県生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。ライター。著書に「日本の大和言葉を美しく話す」「言いにくいこともスラリと言える話し方88のアイデア」など。
|
記述形典拠コード
|
110005708930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005708930000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-語源
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-ゴゲン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-gogen
|
件名標目(典拠コード)
|
510395110240000
|
出版者
|
東邦出版
|
出版者ヨミ
|
トウホウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toho/Shuppan
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
「住む」とは心が「澄む」状態で過ごせること。「前」の「ま」とは目のことで、目が見据える方向が「前」。「にこにこ」とは心が柔らかいこと…。由来を知ると幸せな気分になる日本語の単語を紹介する。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8094-1449-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8094-1449-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.2
|
TRCMARCNo.
|
17005155
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201702
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5202
|
出版者典拠コード
|
310000185670000
|
ページ数等
|
230p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
812
|
NDC9版
|
812
|
図書記号
|
タニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p230
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1999
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241025
|
一般的処理データ
|
20170201 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170201
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|