タイトル
|
道具からみる昔のくらしと子どもたち
|
タイトルヨミ
|
ドウグ/カラ/ミル/ムカシ/ノ/クラシ/ト/コドモタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dogu/kara/miru/mukashi/no/kurashi/to/kodomotachi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
726584100000000
|
巻次
|
4
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000004
|
多巻タイトル
|
年中行事
|
多巻タイトルヨミ
|
ネンジュウ/ギョウジ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Nenju/gyoji
|
著者
|
須藤/功‖編
|
著者ヨミ
|
ストウ,イサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
須藤/功
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suto,Isao
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和13年秋田県生まれ。民俗学写真家。第8回「風土研究賞」受賞。著書に「西浦のまつり」「祖父の時代の子育て」「花祭りのむら」など。
|
記述形典拠コード
|
110000545170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000545170000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813080000
|
件名標目(漢字形)
|
児童-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510876610070000
|
件名標目(漢字形)
|
道具-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウグ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dogu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511248510030000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
年中行事-日本
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ネンジュウ/ギョウジ-ニホン
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nenju/gyoji-nihon
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510390520240000
|
学習件名標目(漢字形)
|
子どもの生活
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/セイカツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/seikatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540320100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
年中行事
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネンジュウ/ギョウジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nenju/gyoji
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540354000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昭和時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウワ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Showa/jidai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540392400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
道具
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウグ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dogu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540553800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
風俗習慣
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フウゾク/シュウカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fuzoku/shukan
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540588100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
正月
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
2-3,6-7
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540417500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
大みそか
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオミソカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Omisoka
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-5
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540619300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
小正月
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コショウガツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koshogatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540655100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
七草
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナナクサ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nanakusa
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540747900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
節分
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セツブン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Setsubun
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540497100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
初午
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハツウマ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hatsuma
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540857800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ひなまつり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒナマツリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hinamatsuri
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540049800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
端午の節句
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タンゴ/ノ/セック
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tango/no/sekku
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540747400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
七夕
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タナバタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tanabata
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540217700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
お盆
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オボン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Obon
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540013100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
盆踊り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ボンオドリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bon'odori
|
学習件名標目(ページ数)
|
25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540476600000000
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
地域の資源や道具を生かした、昭和20年代〜40年代頃の家事の知恵やあそびを、子どもたち中心の躍動感あふれる写真と文で綴る。4は、正月、節分・初午、七夕、お盆など、年中行事を紹介する。見返しに年表あり。
|
児童内容紹介
|
身近な自然や地域(ちいき)の資源(しげん)を生かし、自分のからだと道具をじょうずに使って、はたらき・まなび・あそんだ昭和20〜40年代ころのくらし。そこには見直したい知恵(ちえ)や思いがいっぱいあります。正月、どんど焼き、ひなまつりなど、年中行事の様子を写真とともに紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-540-16165-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-540-16165-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.2
|
TRCMARCNo.
|
17007101
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201702
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者典拠コード
|
310000191910000
|
ページ数等
|
32p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
382.1
|
NDC9版
|
382.1
|
図書記号
|
ド
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
4
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
386.1
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
386.1
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2001
|
配本回数
|
全
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20170217
|
一般的処理データ
|
20170213 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170213
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|