| タイトル | 大英博物館の話 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ダイエイ/ハクブツカン/ノ/ハナシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Daiei/hakubutsukan/no/hanashi |
| シリーズ名 | 中公文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/bunko |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601758900000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | て4-10 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | テ-4-10 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000テ-000004-000010 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 008225 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「物語大英博物館」(2005年刊)の改題,図版数枚を加える |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | モノガタリ/ダイエイ/ハクブツカン |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Monogatari/daiei/hakubutsukan |
| 著者 | 出口/保夫‖著 |
| 著者ヨミ | デグチ,ヤスオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 出口/保夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Deguchi,Yasuo |
| 記述形典拠コード | 110000665790000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000665790000 |
| 件名標目(漢字形) | 大英博物館 |
| 件名標目(カタカナ形) | ダイエイ/ハクブツカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Daiei/Hakubutsukan |
| 件名標目(典拠コード) | 210000054980000 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
| 本体価格 | ¥740 |
| 内容紹介 | 1759年に開館した大英博物館は、英国の発展とともに蒐集品を増やし、「世界一」の名にふさわしいまでに成長した-。コレクション、寄贈者、職員、足繁く通った人物などを通し、いまなお拡大を続ける博物館の歴史を辿る。 |
| ジャンル名 | 35 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150160000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-12-206366-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-12-206366-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.2 |
| TRCMARCNo. | 17007862 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201702 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
| 出版者典拠コード | 310000183390001 |
| ページ数等 | 251p |
| 大きさ | 16cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | B |
| NDC8版 | 069.6 |
| NDC9版 | 069.63333 |
| 図書記号 | デダ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p248〜249 大英博物館年表:p250〜251 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2017/03/04 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2002 |
| 新継続コード | 008225 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170310 |
| 一般的処理データ | 20170220 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170220 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |