| タイトル | 土偶のリアル |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドグウ/ノ/リアル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dogu/no/riaru |
| サブタイトル | 発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで |
| サブタイトルヨミ | ハッケン/ハックツ/カラ/シュウシュウ/コクホウ/タンジョウ/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hakken/hakkutsu/kara/shushu/kokuho/tanjo/made |
| 著者 | 譽田/亜紀子‖著 |
| 著者ヨミ | コンダ,アキコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 譽田/亜紀子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Konda,Akiko |
| 著者標目(著者紹介) | 岐阜県生まれ。京都女子大学卒業。各地の遺跡、博物館を訪ね歩き、土偶の研究を重ねている。著書に「はじめての土偶」「にっぽん全国土偶手帖」「ときめく縄文図鑑」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110006647360000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006647360000 |
| 著者 | 武藤/康弘‖監修 |
| 著者ヨミ | ムトウ,ヤスヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 武藤/康弘 |
| 著者標目(ローマ字形) | Muto,Yasuhiro |
| 記述形典拠コード | 110004687800000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004687800000 |
| 著者 | スソ/アキコ‖絵 |
| 著者ヨミ | スソ,アキコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | スソ/アキコ |
| 著者標目(ローマ字形) | Suso,Akiko |
| 記述形典拠コード | 110003292440000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003292440000 |
| 件名標目(漢字形) | 土偶 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドグウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Dogu |
| 件名標目(典拠コード) | 511224600000000 |
| 出版者 | 山川出版社 |
| 出版者ヨミ | ヤマカワ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yamakawa/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 国宝5体とこれだけは見ておきたい土偶を、多数のカラー図版、貴重な資料とともに紹介。作られた当時の縄文人たちとの関係、現代に暮らす発掘した人々との関係も綴る。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-634-15112-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-634-15112-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.2 |
| TRCMARCNo. | 17009842 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201702 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8515 |
| 出版者典拠コード | 310000199820000 |
| ページ数等 | 198p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.2 |
| NDC9版 | 210.25 |
| 図書記号 | コド |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p198 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2017/04/16 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2010 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2003 |
| ベルグループコード | 17 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170421 |
| 一般的処理データ | 20170224 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170224 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |