| タイトル | そして、ぼくは旅に出た。 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ソシテ/ボク/ワ/タビ/ニ/デタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Soshite/boku/wa/tabi/ni/deta |
| サブタイトル | はじまりの森ノースウッズ |
| サブタイトルヨミ | ハジマリ/ノ/モリ/ノースウッズ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hajimari/no/mori/nosuzzu |
| 著作(漢字形) | そして、ぼくは旅に出た。 |
| 著作(カタカナ形) | ソシテ/ボク/ワ/タビ/ニ/デタ |
| 著作(ローマ字形) | Soshite/boku/wa/tabi/ni/deta |
| 著作(典拠コード) | 800000087650000 |
| 著者 | 大竹/英洋‖著 |
| 著者ヨミ | オオタケ,ヒデヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大竹/英洋 |
| 著者標目(ローマ字形) | Otake,Hidehiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1975年京都府生まれ。一橋大学社会学部卒業。北米の湖水地方「ノースウッズ」をフィールドに、野生動物や自然と人間との関わりを追って撮影を続ける。国内外の雑誌、新聞等で作品を発表。 |
| 記述形典拠コード | 110004483760000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004483760000 |
| 出版者 | あすなろ書房 |
| 出版者ヨミ | アスナロ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asunaro/Shobo |
| 本体価格 | ¥1900 |
| 内容紹介 | ノースウッズへ。それが自分の人生を前に進めることのできる、ただひとつの行動だった-。大自然に憧れ、写真家をめざすことになった1999年の旅を綴る。『ナショナルジオグラフィック日本版』のウェブ連載に加筆し書籍化。 |
| ジャンル名 | 91 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010020010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7515-2868-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7515-2868-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.3 |
| TRCMARCNo. | 17010036 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201703 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0060 |
| 出版者典拠コード | 310000158850000 |
| ページ数等 | 418p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 914.6 |
| NDC9版 | 914.6 |
| 図書記号 | オソ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
| 賞の名称 | 梅棹忠夫・山と探検文学賞 |
| 賞の回次(年次) | 第7回 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2017/03/25 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2003 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2007 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2017/04/09 |
| 掲載日 | 2017/12/24 |
| ベルグループコード | 21 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0006 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220513 |
| 一般的処理データ | 20170227 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170227 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |