タイトル | マクロ経済学 |
---|---|
タイトルヨミ | マクロ/ケイザイガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Makuro/keizaigaku |
シリーズ名 | 現代経済学入門 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ゲンダイ/ケイザイガク/ニュウモン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Gendai/keizaigaku/nyumon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604105100000000 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 008674 |
著者 | 吉川/洋‖著 |
著者ヨミ | ヨシカワ,ヒロシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉川/洋 |
著者標目(ローマ字形) | Yoshikawa,Hiroshi |
著者標目(著者紹介) | 1951年生まれ。イェール大学大学院でPh.D.取得。立正大学経済学部教授、東京大学名誉教授。著書に「高度成長」「デフレーション」「人口と日本経済」など。 |
記述形典拠コード | 110001069630000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001069630000 |
件名標目(漢字形) | マクロ経済学 |
件名標目(カタカナ形) | マクロ/ケイザイガク |
件名標目(ローマ字形) | Makuro/keizaigaku |
件名標目(典拠コード) | 511588300000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 現実の日本経済を題材に、マクロ経済学を基礎から解説するテキスト。マクロ経済学を理解するために必要な基本的な概念と用語、理論、関連した統計を丁寧に説明。ケインズ経済学を中心に新古典派経済学の理論もあわせて学べる。 |
ジャンル名 | 31 |
ジャンル名(図書詳細) | 090010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-026656-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-026656-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.3 |
TRCMARCNo. | 17011539 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201703 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 14,283p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 331 |
NDC9版 | 331 |
図書記号 | ヨマ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | リーディングリスト:p271〜274 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2004 |
版表示 | 第4版 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20170310 |
一般的処理データ | 20170307 2017 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170307 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |