| タイトル | ゆうかい・まいごどうするの? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ユウカイ/マイゴ/ドウスルノ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yukai/maigo/dosuruno |
| シリーズ名 | やさしくわかるぼうさい・ぼうはんのえほん |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヤサシク/ワカル/ボウサイ/ボウハン/ノ/エホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Yasashiku/wakaru/bosai/bohan/no/ehon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609190900000000 |
| 著者 | せべ/まさゆき‖絵 |
| 著者ヨミ | セベ,マサユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | せべ/まさゆき |
| 著者標目(ローマ字形) | Sebe,Masayuki |
| 著者標目(著者紹介) | 1953年愛知県生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。作品に「ぜんぶで100」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000556810000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000556810000 |
| 著者 | 国崎/信江‖監修 |
| 著者ヨミ | クニザキ,ノブエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 国崎/信江 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kunizaki,Nobue |
| 記述形典拠コード | 110003641510000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003641510000 |
| 著者 | WILLこども知育研究所‖編著 |
| 著者ヨミ | ウィル/コドモ/チイク/ケンキュウジョ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | WILLこども知育研究所 |
| 著者標目(ローマ字形) | Uiru/Kodomo/Chiiku/Kenkyujo |
| 記述形典拠コード | 210000515970000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000515970000 |
| 件名標目(漢字形) | 犯罪予防 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハンザイ/ヨボウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hanzai/yobo |
| 件名標目(典拠コード) | 511315800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 犯罪予防 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハンザイ/ヨボウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hanzai/yobo |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540461700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 誘かい |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ユウカイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yukai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540628700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 留守番 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ルスバン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rusuban |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540896300000000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 誘かい-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | ユウカイ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Yukai-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540628710010000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 留守番-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | ルスバン-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Rusuban-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540896310010000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 迷子-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | マイゴ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Maigo-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 541270510010000 |
| 出版者 | 金の星社 |
| 出版者ヨミ | キン/ノ/ホシシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kin/No/Hoshisha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 誘拐されそうになったとき、迷子になったとき、子どもたちがどのように行動すればいいのかを、わかりやすく解説する絵本。留守番のときや、エレベーターに乗るときに気をつけることなどもまとめる。 |
| 児童内容紹介 | しらないおとなにはなしかけられたらどうしますか?もしかしたら、こどもをねらう、わるいひとかもしれません。まいごになったらどうしますか?だれにたすけてもらえばいいのでしょうか?おおごえをだす、すぐにげる、おとなにしらせるなど、じぶんのみをまもるためにきをつけることをしょうかいします。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090130000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-323-03563-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-323-03563-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.3 |
| TRCMARCNo. | 17012301 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 170123010000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201703 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1406 |
| 出版者典拠コード | 310000166420000 |
| ページ数等 | [32p] |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 368.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 368.6 |
| 図書記号 | セユ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ユ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 551A01 |
| 利用対象 | A3B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2005 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20221125 |
| 一般的処理データ | 20170310 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170310 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |