タイトル
|
「能率」の共同体
|
タイトルヨミ
|
ノウリツ/ノ/キョウドウタイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Noritsu/no/kyodotai
|
サブタイトル
|
近代日本のミドルクラスとナショナリズム
|
サブタイトルヨミ
|
キンダイ/ニホン/ノ/ミドル/クラス/ト/ナショナリズム
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kindai/nihon/no/midoru/kurasu/to/nashonarizumu
|
著者
|
新倉/貴仁‖著
|
著者ヨミ
|
ニイクラ,タカヒト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新倉/貴仁
|
著者標目(ローマ字形)
|
Niikura,Takahito
|
著者標目(著者紹介)
|
1978年生まれ。東京大学大学院情報学環・学際情報学府博士課程修了。博士(社会情報学)。成城大学文芸学部専任講師。専門は社会学、メディア論。
|
件名標目(漢字形)
|
ナショナリズム
|
件名標目(カタカナ形)
|
ナショナリズム
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nashonarizumu
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kindai
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3300
|
内容紹介
|
量と数、機械と能率をめぐるテクノロジーの変容は、国民という共同体の想像、ミドルクラスの文化や生活をどう規定したのか。大衆社会の成立から消費社会化・情報社会化を縦横に論じ、ナショナリズム論に新境地を拓く。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-001824-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-001824-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.2
|
TRCMARCNo.
|
17008524
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201702
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
ページ数等
|
7,319,18p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
311.3
|
NDC9版
|
311.3
|
図書記号
|
ニノ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p1〜17
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2002
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20170224
|
一般的処理データ
|
20170222 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170222
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|