もっとくわしいないよう

タイトル とよけん先生のカメラメカニズム講座
タイトルヨミ トヨケン/センセイ/ノ/カメラ/メカニズム/コウザ
タイトル標目(ローマ字形) Toyoken/sensei/no/kamera/mekanizumu/koza
サブタイトル 今さら聞けない
サブタイトルヨミ イマサラ/キケナイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Imasara/kikenai
著者 豊田/堅二‖著
著者ヨミ トヨダ,ケンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 豊田/堅二
著者標目(ローマ字形) Toyoda,Kenji
著者標目(著者紹介) 1947年東京生まれ。東京大学工学部精密機械工学科卒業。株式会社ニコン勤務を経て、武蔵野美術大学・日本大学などでカメラメカニズムについて教える。一般社団法人日本写真学会監事。
記述形典拠コード 110003737170000
著者標目(統一形典拠コード) 110003737170000
件名標目(漢字形) カメラ
件名標目(カタカナ形) カメラ
件名標目(ローマ字形) Kamera
件名標目(典拠コード) 510899400000000
出版者 日本カメラ社
出版者ヨミ ニホン/カメラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Kamerasha
本体価格 ¥2200
内容紹介 撮像素子から、シャッター、ファインダー、フォーカシング、カメラデザイン、画像処理まで、とよけん先生がカメラのメカニズムを丁寧に解説する。『日本カメラ』連載に書き下ろしのコラムを加えて単行本化。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 120080050000
ジャンル名(図書詳細) 170080000000
ISBN(13桁) 978-4-8179-0030-2
ISBN(10桁) 978-4-8179-0030-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.5
ISBNに対応する出版年月 2017.5
TRCMARCNo. 17017889
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201705
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5782
出版者典拠コード 310000188310000
ページ数等 143p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 535.85
NDC9版 535.85
NDC10版 535.85
図書記号 トト
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2008
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20170407
一般的処理データ 20170406 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170406
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ