| タイトル | 良寛詩歌集 |
|---|---|
| タイトルヨミ | リョウカン/シイカシュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ryokan/shiikashu |
| サブタイトル | 「どん底目線」で生きる |
| サブタイトルヨミ | ドンゾコ/メセン/デ/イキル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Donzoko/mesen/de/ikiru |
| シリーズ名 | NHK「100分de名著」ブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エヌエイチケー/ヒャップン/デ/メイチョ/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Enueichike/hyappun/de/meicho/bukkusu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | NHK/100プン/de/メイチョ/ブックス |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608459600000000 |
| 著者 | 中野/東禅‖著 |
| 著者ヨミ | ナカノ,トウゼン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中野/東禅 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakano,Tozen |
| 著者標目(著者紹介) | 1939年静岡県生まれ。駒澤大学大学院修士課程修了。僧侶。京都市・龍宝寺前住職、曹洞宗総合研究センター教化研修部門元講師。著書に「良寛」「読む坐禅」「仏教の生き死に学」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000718960000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000718960000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 良寛 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | リョウカン |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Ryokan |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110001089860000 |
| 出版者 | NHK出版 |
| 出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enueichike/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | どん底の立場から世の中を見据えた清貧な乞食僧は、漢詩と和歌を愛し、亡くなる直前まで「こころの言語化」という精神活動を深めた表現者だった。みずからの姿でもって「人間の座標軸」を示そうとした良寛の生きざまを見る。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-14-081715-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-14-081715-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.4 |
| TRCMARCNo. | 17020244 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201704 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0614 |
| 出版者典拠コード | 310001503000000 |
| ページ数等 | 147p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 911.152 |
| NDC9版 | 911.152 |
| NDC10版 | 911.152 |
| 図書記号 | ナリリ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2010 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170421 |
| 一般的処理データ | 20170418 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170418 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |