トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル のんびりジュゴン
タイトルヨミ ノンビリ/ジュゴン
タイトル標目(ローマ字形) Nonbiri/jugon
シリーズ名 しってる?水族館のにんきもの
シリーズ名標目(カタカナ形) シッテル/スイゾクカン/ノ/ニンキモノ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shitteru/suizokukan/no/ninkimono
シリーズ名標目(典拠コード) 609213800000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
著者 松橋/利光‖文/写真
著者ヨミ マツハシ,トシミツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松橋/利光
著者標目(ローマ字形) Matsuhashi,Toshimitsu
著者標目(著者紹介) 1969年神奈川県生まれ。水族館の飼育係を経て、フリーカメラマンとして独立。作品に「いばりんぼうのカエルくん こわがりのガマくん」など。
記述形典拠コード 110002692570000
著者標目(統一形典拠コード) 110002692570000
著者 杉田/比呂美‖イラスト
著者ヨミ スギタ,ヒロミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 杉田/比呂美
著者標目(ローマ字形) Sugita,Hiromi
記述形典拠コード 110001881850000
著者標目(統一形典拠コード) 110001881850000
件名標目(漢字形) じゅごん
件名標目(カタカナ形) ジュゴン
件名標目(ローマ字形) Jugon
件名標目(典拠コード) 510076400000000
学習件名標目(漢字形) じゅごん
学習件名標目(カタカナ形) ジュゴン
学習件名標目(ローマ字形) Jugon
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540031400000000
学習件名標目(漢字形) 水族館
学習件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
学習件名標目(ローマ字形) Suizokukan
学習件名標目(典拠コード) 540429400000000
出版者 アリス館
出版者ヨミ アリスカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Arisukan
本体価格 ¥1400
内容紹介 鳥羽水族館で飼育されている、日本で唯一のジュゴン、セレナ。水族館での日々の暮らしや飼育員とのふれあいの様子などを、たくさんの美しい写真と丁寧な解説で楽しく紹介する。
児童内容紹介 ジュゴンのセレナは、小さいときに、とおい南の島(しま)から日本の水族館(すいぞくかん)にやってきた。セレナが朝おきてから、飼育員(しいくいん)さんたちとふれあい、レタスやアマモのごはんを食べて、夜になってうとうとねむるまでを写真(しゃしん)で紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090080000
ジャンル名(図書詳細) 220090170000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-7520-0794-4
ISBN(10桁) 978-4-7520-0794-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.5
ISBNに対応する出版年月 2017.5
TRCMARCNo. 17021022
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201705
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0144
出版者典拠コード 310000159320000
ページ数等 35p
大きさ 28cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 489.67
絵本の主題分類(NDC9版) 489.67
絵本の主題分類(NDC10版) 489.67
図書記号 マノ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 マノ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 2011
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20170428
一般的処理データ 20170421 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170421
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ