タイトル
|
たなばたにょうぼう
|
タイトルヨミ
|
タナバタ/ニョウボウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tanabata/nyobo
|
サブタイトル
|
おばけ×行事えほん
|
サブタイトルヨミ
|
オバケ/ギョウジ/エホン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Obake/gyoji/ehon
|
シリーズ名
|
おばけ×行事えほん
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オバケ/ギョウジ/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Obake/gyoji/ehon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609240000000000
|
著者
|
常光/徹‖文
|
著者ヨミ
|
ツネミツ,トオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
常光/徹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsunemitsu,Toru
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年高知県生まれ。国立歴史民俗博物館名誉教授。
|
記述形典拠コード
|
110001299730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001299730000
|
著者
|
野村/たかあき‖絵
|
著者ヨミ
|
ノムラ,タカアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野村/たかあき
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nomura,Takaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年群馬県生まれ。木彫・木版画工房「でくの房」を開く。「おじいちゃんのまち」で絵本にっぽん賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000773160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000773160000
|
出版者
|
童心社
|
出版者ヨミ
|
ドウシンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Doshinsha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
昔、人をばかして悪さをするキツネがいた。そんなキツネを助けた若者が、たに川のおくの一本まつに向かうと、そこには、虹のように輝く衣がかかっていて…。動物のおばけ・キツネが登場する、七夕の由来を描いた絵本。
|
児童内容紹介
|
たすけたキツネのおかげで、天(てん)からおりてきた、たなばたというむすめをにょうぼうにした男(おとこ)。あるとき、たなばたにょうぼうは、男がかくしていた、はごろもを見(み)つけ、天にかえってしまう。男はキツネにてつだってもらい、天にのぼっていくが、たなばたにょうぼうの母(はは)は、男が気(き)にいらず…。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-494-01460-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-494-01460-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.5
|
TRCMARCNo.
|
17022905
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201705
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5253
|
出版者典拠コード
|
310000185910000
|
ページ数等
|
[32p]
|
大きさ
|
25cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
図書記号
|
ノタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ツタ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
AB1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2012
|
ベルグループコード
|
08
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170721
|
一般的処理データ
|
20170502 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170502
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|