| タイトル | アイガモの絵本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アイガモ/ノ/エホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Aigamo/no/ehon |
| シリーズ名 | そだててあそぼう |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ソダテテ/アソボウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sodatete/asobo |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604587100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 65 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 65 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000065 |
| 著者 | ふるの/たかお‖へん |
| 著者ヨミ | フルノ,タカオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 古野/隆雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Furuno,Takao |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年福岡県生まれ。九州大学農学部卒業。完全無農薬有機農業にとり組み、有機農業歴27年。全国合鴨水稲会世話人代表。著書に「無限に拡がるアイガモ水稲同時作」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001865710001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001865710000 |
| 著者 | たけうち/つーが‖え |
| 著者ヨミ | タケウチ,ツウガ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹内/通雅 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takeuchi,Tsuga |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | タケウチ,ツーガ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Takeuchi,Tsuga |
| 記述形典拠コード | 110002737160001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002737160000 |
| 件名標目(漢字形) | あいがも |
| 件名標目(カタカナ形) | アイガモ |
| 件名標目(ローマ字形) | Aigamo |
| 件名標目(典拠コード) | 510000200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | あいがも |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アイガモ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Aigamo |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540000200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鳥の生態 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トリ/ノ/セイタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tori/no/seitai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540599800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鳥の飼育 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トリ/ノ/シイク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tori/no/shiiku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540600000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水田 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイデン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suiden |
| 学習件名標目(ページ数) | 2 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540427500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 料理 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リョウリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ryori |
| 学習件名標目(ページ数) | 30 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540380200000000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | どうしてアイガモが田んぼにいるの? 公園のカモとはどう違うの? アイガモを育てながら、お米とカモのおもしろくて、すてきな関係が発見できる一冊。 |
| 児童内容紹介 | アイガモは、アヒルのメスとマガモのオスをかけあわせたものです。アイガモと稲作を同時にやる水稲同時作の方法で、アイガモはイネの雑草や害虫を食べ、うごきまわって水をにごらせることで、雑草を生えにくくし、フンはイネの養分になります。イネの栽培ごよみや飼育ごよみや水田の生きものやアイガモの屠畜(とちく)や郷土料理を紹介します。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
| ISBN(10桁) | 4-540-04168-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.3 |
| TRCMARCNo. | 05016969 |
| Gコード | 31518554 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200503 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 36p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 646 |
| NDC9版 | 646 |
| 図書記号 | ア |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1418 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150417 |
| 一般的処理データ | 20050406 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050406 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |