| タイトル | フラットランド |
|---|---|
| タイトルヨミ | フラットランド |
| タイトル標目(ローマ字形) | Furattorando |
| サブタイトル | たくさんの次元のものがたり |
| サブタイトルヨミ | タクサン/ノ/ジゲン/ノ/モノガタリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Takusan/no/jigen/no/monogatari |
| シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 650 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 650 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000650 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Flatland |
| 著者 | E.A.アボット‖著 |
| 著者ヨミ | アボット,E.A. |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Abbott,Edwin A. |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | E/A/アボット |
| 著者標目(ローマ字形) | Abotto,E.A. |
| 著者標目(著者紹介) | 1838〜1926年。英国ロンドン生まれ。シティ・オブ・ロンドン・スクールの校長を務める。 |
| 記述形典拠コード | 120000000230005 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000000230000 |
| 著者 | 竹内/薫‖訳 |
| 著者ヨミ | タケウチ,カオル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹内/薫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takeuchi,Kaoru |
| 記述形典拠コード | 110001180090000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001180090000 |
| 件名標目(漢字形) | 次元(数学) |
| 件名標目(カタカナ形) | ジゲン(スウガク) |
| 件名標目(ローマ字形) | Jigen(sugaku) |
| 件名標目(典拠コード) | 510881000000000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 2次元世界(フラットランド)の住人が語る、低次元でのものの見え方、高次元を想像する方法。次元の本質を著した幾何学・物理学の古典的名著の日本語新訳。巻末に、写真シリーズ「フラットランド」も収録。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130020010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-258653-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-06-258653-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.5 |
| TRCMARCNo. | 17023669 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201705 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 163p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 415.2 |
| NDC9版 | 415.2 |
| NDC10版 | 415.2 |
| 図書記号 | アフ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2013 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170519 |
| 一般的処理データ | 20170515 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170515 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |