トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 福沢諭吉
タイトルヨミ フクザワ/ユキチ
タイトル標目(ローマ字形) Fukuzawa/yukichi
シリーズ名 新・人と歴史拡大版
シリーズ名標目(カタカナ形) シン/ヒト/ト/レキシ/カクダイバン
シリーズ名標目(ローマ字形) Shin/hito/to/rekishi/kakudaiban
シリーズ名標目(典拠コード) 609194600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 11
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 11
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000011
版および書誌的来歴に関する注記 1984年刊の再刊
著者 高橋/昌郎‖著
著者ヨミ タカハシ,マサオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/昌郎
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Masao
著者標目(著者紹介) 1921〜2016年。群馬県生まれ。東京大学文学部国史科卒業。日本近代文化史専攻。元清泉女子大学教授。著書に「近代国家への道」「文明開化」など。
記述形典拠コード 110000585250000
著者標目(統一形典拠コード) 110000585250000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 福沢/諭吉
個人件名標目(ローマ字形) Fukuzawa,Yukichi
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) フクザワ,ユキチ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000846150000
出版者 清水書院
出版者ヨミ シミズ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shimizu/Shoin
本体価格 ¥1800
内容紹介 福沢諭吉の死に対して、衆議院は哀悼の決議を行った。これは諭吉に対する同時代人の評価を示すものだが、現在からその全体像を鳥瞰する時、その評価はおのずと異なってくる。諭吉の既成像を一新しようと試みる書。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 050010010000
ISBN(13桁) 978-4-389-44111-1
ISBN(10桁) 978-4-389-44111-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.6
ISBNに対応する出版年月 2017.6
TRCMARCNo. 17028134
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201706
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3028
出版者典拠コード 310000174210000
ページ数等 246p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 R
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
NDC10版 289.1
図書記号 タフフ
図書記号(単一標目指示) 751A01
資料形式 K01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 福沢諭吉年譜:p235〜239 文献:p240〜241
『週刊新刊全点案内』号数 2016
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20170609
一般的処理データ 20170607 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170607
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ