| タイトル | 日本の麦 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/ムギ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/mugi |
| サブタイトル | 拡大する市場の徹底分析 |
| サブタイトルヨミ | カクダイ/スル/シジョウ/ノ/テッテイ/ブンセキ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kakudai/suru/shijo/no/tettei/bunseki |
| 著者 | 吉田/行郷‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシダ,ユキサト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/行郷 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshida,Yukisato |
| 著者標目(著者紹介) | 1962年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。農学博士(筑波大学)。農林水産政策研究所企画広報室長。 |
| 記述形典拠コード | 110003284830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003284830000 |
| 著者 | 農林水産省農林水産政策研究所‖編集 |
| 著者ヨミ | ノウリン/スイサン/セイサク/ケンキュウジョ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 農林水産政策研究所 |
| 著者標目(ローマ字形) | Norin/Suisan/Seisaku/Kenkyujo |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ノウリン/スイサンショウ/ノウリン/スイサン/セイサク/ケンキュウジョ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Norin/Suisansho/Norin/Suisan/Seisaku/Kenkyujo |
| 記述形典拠コード | 210000918190001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000918190000 |
| 件名標目(漢字形) | 麦 |
| 件名標目(カタカナ形) | ムギ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mugi |
| 件名標目(典拠コード) | 511307600000000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 戦後生産量を大きく減らしつつあった国内産麦は近年、その評価が高まり、需要が伸びている。多角的な視点から近年の動向を徹底分析し、今後の国内産麦の需要拡大に向けた課題と方策について考える。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090010030 |
| ISBN(13桁) | 978-4-540-16180-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-540-16180-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.6 |
| TRCMARCNo. | 17028059 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201706 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 5,196p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 611.34 |
| NDC9版 | 611.34 |
| NDC10版 | 611.34 |
| 図書記号 | ヨニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | Q |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p179〜182 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2017 |
| ベルグループコード | 12 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20170616 |
| 一般的処理データ | 20170612 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170612 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |