| タイトル | 南極ってどんなところ? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナンキョク/ッテ/ドンナ/トコロ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nankyoku/tte/donna/tokoro |
| シリーズ名 | 朝日選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アサヒ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Asahi/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600568700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 773 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 773 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000773 |
| 著者 | 国立極地研究所‖著 |
| 著者ヨミ | コクリツ/キョクチ/ケンキュウジョ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 国立極地研究所 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kokuritsu/Kyokuchi/Kenkyujo |
| 記述形典拠コード | 210000085190000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000085190000 |
| 著者 | 柴田/鉄治‖著 |
| 著者ヨミ | シバタ,テツジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柴田/鉄治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shibata,Tetsuji |
| 記述形典拠コード | 110002235100000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002235100000 |
| 著者 | 中山/由美‖著 |
| 著者ヨミ | ナカヤマ,ユミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中山/由美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakayama,Yumi |
| 記述形典拠コード | 110004365000000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004365000000 |
| 件名標目(漢字形) | 南極地方 |
| 件名標目(カタカナ形) | ナンキョク/チホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nankyoku/chiho |
| 件名標目(典拠コード) | 520115100000000 |
| 出版者 | 朝日新聞社 |
| 出版者ヨミ | アサヒ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahi/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 生物・地質・環境等を専門とする国立極地研究所の研究者、草創期の日本隊に同行したジャーナリスト、03年11月に出発し05年3月に帰国した第45次観測隊に同行した記者による南極の今。地球の過去と未来を明かす最前線。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130070040000 |
| ISBN(10桁) | 4-02-259873-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.4 |
| TRCMARCNo. | 05018264 |
| Gコード | 31518414 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200504 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0042 |
| 出版者典拠コード | 310000158760000 |
| ページ数等 | 224p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 402.979 |
| NDC9版 | 402.979 |
| 図書記号 | ナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1419 |
| ベルグループコード | 16 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20161216 |
| 一般的処理データ | 20050412 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050412 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 1 |