| タイトル | 昭和の翻訳出版事件簿 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ショウワ/ノ/ホンヤク/シュッパン/ジケンボ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Showa/no/hon'yaku/shuppan/jikenbo | 
| 著者 | 宮田/昇‖著 | 
| 著者ヨミ | ミヤタ,ノボル | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮田/昇 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Miyata,Noboru | 
| 著者標目(著者紹介) | 1928年東京生まれ。早川書房勤務などを経て、日本ユニ・エージェンシーを創業。「翻訳権の戦後史」で出版学会賞、著作権功労賞を受賞。ほかの著書に「出版の境界に生きる」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000150880000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000150880000 | 
| 件名標目(漢字形) | 著作権-歴史 | 
| 件名標目(カタカナ形) | チョサクケン-レキシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Chosakuken-rekishi | 
| 件名標目(典拠コード) | 511167810050000 | 
| 件名標目(漢字形) | 翻訳図書-歴史 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ホンヤク/トショ-レキシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Hon'yaku/tosho-rekishi | 
| 件名標目(典拠コード) | 511402110020000 | 
| 出版者 | 創元社 | 
| 出版者ヨミ | ソウゲンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sogensha | 
| 本体価格 | ¥2400 | 
| 内容紹介 | 激動の昭和という時代を一人の出版人として生きぬき、日本の翻訳出版の礎を築いた著者。その目に映った戦前・戦中・戦後の翻訳出版史上の事件の真相を綴る。国内外の翻訳出版に関する法律・事件の年表、人名・事項索引付き。 | 
| ジャンル名 | 31 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 020020000000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 080120080000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 090020040080 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-422-93076-3 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-422-93076-3 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.8 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.8 | 
| TRCMARCNo. | 17036622 | 
| 出版地,頒布地等 | 大阪 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.8 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201708 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4202 | 
| 出版者典拠コード | 310000180770000 | 
| ページ数等 | 255p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 021.2 | 
| NDC9版 | 021.2 | 
| NDC10版 | 021.2 | 
| 図書記号 | ミシ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p236〜237 年表:p238〜243 | 
| 賞の名称 | 日本推理作家協会賞評論・研究部門 | 
| 賞の回次(年次) | 第71回 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2024 | 
| ベルグループコード | 07 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20180511 | 
| 一般的処理データ | 20170801 2017 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170801 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |