| タイトル | 歴史教科書の日米欧比較 |
|---|---|
| タイトルヨミ | レキシ/キョウカショ/ノ/ニチベイオウ/ヒカク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rekishi/kyokasho/no/nichibeio/hikaku |
| サブタイトル | 食料難、移民、原爆投下の記述がなぜこれほど違うのか |
| サブタイトルヨミ | ショクリョウナン/イミン/ゲンバク/トウカ/ノ/キジュツ/ガ/ナゼ/コレホド/チガウ/ノカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shokuryonan/imin/genbaku/toka/no/kijutsu/ga/naze/korehodo/chigau/noka |
| 著者 | 薄井/寛‖著 |
| 著者ヨミ | ウスイ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 薄井/寛 |
| 著者標目(ローマ字形) | Usui,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1949年栃木県生まれ。大阪外国語大学外国語学部ビルマ語学科卒業。全国農業協同組合中央会(JA全中)ワシントン連絡事務所長などを歴任。著書に「アメリカ農業は脅威か」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000148050000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000148050000 |
| 件名標目(漢字形) | 歴史教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | レキシ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Rekishi/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 511477300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 教科書 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウカショ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyokasho |
| 件名標目(典拠コード) | 510666700000000 |
| 件名標目(漢字形) | アメリカ合衆国-教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | アメリカ/ガッシュウコク-キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Amerika/gasshukoku-kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 520003510060000 |
| 件名標目(漢字形) | ヨーロッパ-教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヨーロッパ-キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Yoroppa-kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 520047310060000 |
| 出版者 | 筑波書房 |
| 出版者ヨミ | ツクバ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tsukuba/Shobo |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 欧米諸国の教科書が持つ特徴や日本との違い、その背景に何があるのか。2度の世界大戦における戦中・戦後の食料難と、移民送出という2つの切り口から、日米欧の歴史教科書の特徴と違いについて考察する。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150090030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150020000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8119-0515-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8119-0515-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.8 |
| TRCMARCNo. | 17037440 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201708 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4837 |
| 出版者典拠コード | 310000184480000 |
| ページ数等 | 14,221p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 375.324 |
| NDC9版 | 375.324 |
| NDC10版 | 375.324 |
| 図書記号 | ウレ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2024 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170804 |
| 一般的処理データ | 20170803 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170803 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |