タイトル
|
ポーランド ヤノフ村の絵織物
|
タイトルヨミ
|
ポーランド/ヤノフムラ/ノ/エオリモノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Porando/yanofumura/no/eorimono
|
サブタイトル
|
二重織りの技法と伝統文化が生まれた小さな村を訪ねて
|
サブタイトルヨミ
|
ニジュウオリ/ノ/ギホウ/ト/デントウ/ブンカ/ガ/ウマレタ/チイサナ/ムラ/オ/タズネテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nijuori/no/giho/to/dento/bunka/ga/umareta/chiisana/mura/o/tazunete
|
著者
|
秋元/尚子‖織り
|
著者ヨミ
|
アキモト,ナオコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
秋元/尚子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akimoto,Naoko
|
著者標目(著者紹介)
|
手織作家、STUDIO BISBY手織り教室主宰。神奈川県立保健福祉大学・染織非常勤講師歴任。日本染織協会リビングアート手織倶楽部会員。
|
記述形典拠コード
|
110007230990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007230990000
|
著者
|
藤田/泉‖文
|
著者ヨミ
|
フジタ,イズミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤田/泉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujita,Izumi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1983〜
|
記述形典拠コード
|
110007109820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007109820000
|
件名標目(漢字形)
|
毛織物-図案
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケオリモノ-ズアン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keorimono-zuan
|
件名標目(典拠コード)
|
511419910040000
|
件名標目(漢字形)
|
織物-ポーランド
|
件名標目(カタカナ形)
|
オリモノ-ポーランド
|
件名標目(ローマ字形)
|
Orimono-porando
|
件名標目(典拠コード)
|
510983620830000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
本体価格
|
¥3400
|
内容紹介
|
ポーランド東北部の小さな村ヤノフに受け継がれてきた「二重織り」という絵織物。その伝統技法をすぐに実践できるよう織り方を詳細に紹介する。実際に村で学んだ織物作家・秋元尚子が制作した独自の図案も掲載。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160090040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-416-51770-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-416-51770-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.8
|
TRCMARCNo.
|
17038284
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201708
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者典拠コード
|
310000179010000
|
ページ数等
|
207p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
753.3
|
NDC9版
|
753.3
|
NDC10版
|
753.3
|
図書記号
|
アポ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2025
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170810
|
一般的処理データ
|
20170809 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170809
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|