タイトル
|
人類がたどってきた道
|
タイトルヨミ
|
ジンルイ/ガ/タドッテ/キタ/ミチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jinrui/ga/tadotte/kita/michi
|
サブタイトル
|
“文化の多様化”の起源を探る
|
サブタイトルヨミ
|
ブンカ/ノ/タヨウカ/ノ/キゲン/オ/サグル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bunka/no/tayoka/no/kigen/o/saguru
|
シリーズ名
|
NHKブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ブックス
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602045500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1028
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1028
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001028
|
著者
|
海部/陽介‖著
|
著者ヨミ
|
カイフ,ヨウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
海部/陽介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaifu,Yosuke
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。理学博士。国立科学博物館人類研究部研究官。専攻は生物人類学、古人類学。主にジャワ原人の研究に従事。
|
記述形典拠コード
|
110004378040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004378040000
|
件名標目(漢字形)
|
人類-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンルイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinrui-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511275810010000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
ホモ・サピエンスのアフリカにおける進化、5万年前に始まった祖先たちの世界拡散という人類最大のドラマを、最新の研究成果に基づいて描出。人間の由来と、多様な地域文化の成立を解き明かす。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130070030000
|
ISBN(10桁)
|
4-14-091028-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.4
|
TRCMARCNo.
|
05019976
|
Gコード
|
31524971
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200504
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
332p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
469.2
|
NDC9版
|
469.2
|
図書記号
|
カジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p323〜328
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2005/06/26
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1429
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1420
|
ベルグループコード
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050701
|
一般的処理データ
|
20050420 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050420
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|