| タイトル | 戦国おもてなし時代 |
|---|---|
| タイトルヨミ | センゴク/オモテナシ/ジダイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sengoku/omotenashi/jidai |
| サブタイトル | 信長・秀吉の接待術 |
| サブタイトルヨミ | ノブナガ/ヒデヨシ/ノ/セッタイジュツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nobunaga/hideyoshi/no/settaijutsu |
| 著者 | 金子/拓‖著 |
| 著者ヨミ | カネコ,ヒラク |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 金子/拓 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kaneko,Hiraku |
| 著者標目(著者紹介) | 1967年山形県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学史料編纂所准教授。著書に「織田信長権力論」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003080230000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003080230000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-安土桃山時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-アズチ/モモヤマ/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-azuchi/momoyama/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814030000 |
| 件名標目(漢字形) | 接待-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | セッタイ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Settai-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511743310010000 |
| 出版者 | 淡交社 |
| 出版者ヨミ | タンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 織田信長・豊臣秀吉が権力を握った時代、おもてなしはどのような時と場所、人間によってなされていたのか。様々な史料を通して、先人たちによるおもてなしの風景を紹介する。『なごみ』連載等を加筆修正し単行本化。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030030 |
| ISBN(13桁) | 978-4-473-04202-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-473-04202-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.10 |
| TRCMARCNo. | 17046313 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201710 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
| 出版者典拠コード | 310000182040000 |
| ページ数等 | 189p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.48 |
| NDC9版 | 210.48 |
| NDC10版 | 210.48 |
| 図書記号 | カセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p185 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2017/11/05 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2032 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2037 |
| 掲載日 | 2017/12/06 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20171215 |
| 一般的処理データ | 20171003 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20171003 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |