タイトル
|
西洋美術史
|
タイトルヨミ
|
セイヨウ/ビジュツシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Seiyo/bijutsushi
|
サブタイトル
|
世界のビジネスエリートが身につける教養
|
サブタイトルヨミ
|
セカイ/ノ/ビジネス/エリート/ガ/ミ/ニ/ツケル/キョウヨウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/bijinesu/erito/ga/mi/ni/tsukeru/kyoyo
|
タイトルに関する注記
|
奥付のタイトル:世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形)
|
セカイ/ノ/ビジネス/エリート/ガ/ミ/ニ/ツケル/キョウヨウ/セイヨウ/ビジュツシ
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/bijinesu/erito/ga/mi/ni/tsukeru/kyoyo/seiyo/bijutsushi
|
形態に関する注記
|
付:美術様式年表(1枚)
|
著者
|
木村/泰司‖著
|
著者ヨミ
|
キムラ,タイジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木村/泰司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimura,Taiji
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年生まれ。米国カリフォルニア大学バークレー校で美術史学士号を修め、ロンドンサザビーズの美術教養講座にてWORKS OF ART修了。西洋美術史家。著書に「名画の言い分」等。
|
記述形典拠コード
|
110005053160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005053160000
|
件名標目(漢字形)
|
美術-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビジュツ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bijutsu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511326010100000
|
出版者
|
ダイヤモンド社
|
出版者ヨミ
|
ダイヤモンドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Daiyamondosha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
古代の彫像から現代アートまで、約2500年分の西洋美術史が一気にわかる本。美術の裏側にある欧米の歴史、価値観、文化を読み解くことで、グローバルスタンダードの教養が身につく。折り込みの美術様式年表つき。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-478-10394-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-478-10394-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.10
|
TRCMARCNo.
|
17046917
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4405
|
出版者典拠コード
|
310000182260000
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
702.3
|
NDC9版
|
702.3
|
NDC10版
|
702.3
|
図書記号
|
キセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p252〜255
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2018/01/20
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2032
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2018/03/25
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2018/10/06
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181012
|
一般的処理データ
|
20171005 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171005
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|