もっとくわしいないよう

タイトル 和算百科
タイトルヨミ ワサン/ヒャッカ
タイトル標目(ローマ字形) Wasan/hyakka
著者 和算研究所‖編
著者ヨミ ワサン/ケンキュウジョ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 和算研究所
著者標目(ローマ字形) Wasan/Kenkyujo
記述形典拠コード 210000853440000
著者標目(統一形典拠コード) 210000853440000
著者 佐藤/健一‖編集代表
著者ヨミ サトウ,ケンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/健一
著者標目(ローマ字形) Sato,Ken'ichi
記述形典拠コード 110000460700000
著者標目(統一形典拠コード) 110000460700000
件名標目(漢字形) 和算
件名標目(カタカナ形) ワサン
件名標目(ローマ字形) Wasan
件名標目(典拠コード) 510389200000000
出版者 丸善出版
出版者ヨミ マルゼン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Maruzen/Shuppan
本体価格 ¥5800
内容紹介 江戸時代、庶民も巻き込んでブームとなり、近年再び関心が高まる日本独自の数学文化、和算。その黎明期から誕生、確立、円熟、発展の各時期における興味深いエピソードを紹介。和算の全体像を理解できるユニークな百科。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 130020020000
ISBN(13桁) 978-4-621-30174-6
ISBN(10桁) 978-4-621-30174-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.10
ISBNに対応する出版年月 2017.10
TRCMARCNo. 17046947
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201710
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7924
出版者典拠コード 310000197720037
ページ数等 6,310p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 419.1
NDC9版 419.1
NDC10版 419.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 本書で取り上げた和算書で現在入手可能な復刻本:p305
『週刊新刊全点案内』号数 2033
ベルグループコード 16
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20171013
一般的処理データ 20171006 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20171006
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ