| タイトル | 昭和歌謡 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ショウワ/カヨウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Showa/kayo |
| サブタイトル | 流行歌からみえてくる昭和の世相 |
| サブタイトルヨミ | リュウコウカ/カラ/ミエテ/クル/ショウワ/ノ/セソウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ryukoka/kara/miete/kuru/showa/no/seso |
| 著者 | 長田/暁二‖著 |
| 著者ヨミ | オサダ,ギョウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長田/暁二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Osada,Gyoji |
| 著者標目(著者紹介) | 昭和5年岡山県生まれ。駒澤大学英米文学科卒。キングレコードの童謡担当ディレクター、徳間音楽工業株式会社常務取締役などを経て明治音楽企画を設立。著書に「日本民謡辞典」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000234980000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000234980000 |
| 件名標目(漢字形) | 流行歌-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | リュウコウカ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryukoka-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511459110050000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-昭和時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-showa/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813740000 |
| 出版者 | 敬文舎 |
| 出版者ヨミ | ケイブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Keibunsha |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 昭和元年から昭和64年までの大衆歌謡の流れを記述。その年の世相を反映している一曲を選び、歌詞とともに歌の背景を紹介。また、その年に流行した10曲を並べ、歌謡、芸能、放送、レコード界の出来事などを振り返る。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160130090000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-906822-76-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-906822-76-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.10 |
| TRCMARCNo. | 17049583 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201710 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2127 |
| 出版者典拠コード | 310001532010000 |
| ページ数等 | 255p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 767.8 |
| NDC9版 | 767.8 |
| NDC10版 | 767.8 |
| 図書記号 | オシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2035 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20171027 |
| 一般的処理データ | 20171020 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20171020 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |