タイトル
|
杉山城の時代
|
タイトルヨミ
|
スギヤマジョウ/ノ/ジダイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sugiyamajo/no/jidai
|
シリーズ名
|
角川選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600792600000002
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
592
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
592
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000592
|
著者
|
西股/総生‖著
|
著者ヨミ
|
ニシマタ,フサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西股/総生
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishimata,Fusao
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年北海道生まれ。学習院大学大学院史学専攻・博士前期課程修了。城郭・戦国史研究家。三鷹市遺跡調査会などを経て、著述業。著書に「「城取り」の軍事学」など。
|
記述形典拠コード
|
110004554210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004554210000
|
件名標目(漢字形)
|
比企郡(埼玉県)-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒキグン(サイタマケン)-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hikigun(saitamaken)-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520439910030000
|
件名標目(漢字形)
|
城
|
件名標目(カタカナ形)
|
シロ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shiro
|
件名標目(典拠コード)
|
510974100000000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
緻密な縄張りを持つ杉山城は、北条氏の築城と考えられてきたが、発掘調査の結果は、山内上杉氏の築城である可能性を示した。判明した事実とは? 「杉山城問題」の論点を徹底検証し、縄張り研究の立場から杉山城の謎に挑む。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030080
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030030
|
ISBN(13桁)
|
978-4-04-703614-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-04-703614-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.10
|
TRCMARCNo.
|
17050103
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者典拠コード
|
310000164140010
|
ページ数等
|
282p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
213.4
|
NDC9版
|
213.4
|
NDC10版
|
213.404
|
図書記号
|
ニス
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p273〜278
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2017/11/19
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2039
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2035
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2017/12/03
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20171208
|
一般的処理データ
|
20171026 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171026
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|