タイトル
|
中国が愛を知ったころ
|
タイトルヨミ
|
チュウゴク/ガ/アイ/オ/シッタ/コロ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chugoku/ga/ai/o/shitta/koro
|
サブタイトル
|
張愛玲短篇選
|
サブタイトルヨミ
|
チョウ/アイレイ/タンペンセン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Cho/airei/tanpensen
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
チャン/アイリン/タンペンセン
|
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Chan/airin/tanpensen
|
著者
|
張/愛玲‖[著]
|
著者ヨミ
|
チャン,アイリン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
張/愛玲
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chan,Airin
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
チョウ,アイレイ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Cho,Airei
|
著者標目(著者紹介)
|
1920〜95年。上海生まれ。李鴻章の外曽孫。香港大学に学ぶが、太平洋戦争勃発にあって中退。日本占領下の上海に戻る。小説創作で上海文壇を席巻した。
|
記述形典拠コード
|
110001624390003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001624390000
|
著者
|
濱田/麻矢‖訳
|
著者ヨミ
|
ハマダ,マヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
濱田/麻矢
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hamada,Maya
|
記述形典拠コード
|
110005232410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005232410000
|
内容細目注記
|
内容:沈香屑 第1炉香 中国が愛を知ったころ 同級生
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2400
|
内容紹介
|
自らの生を模索する女性の喜びと痛みを鮮烈に描く、現代中国文学孤高の作家・張愛玲。1920年代中国の、家父長制下での結婚と自由恋愛の実現に右往左往する男女を描いた表題作をはじめ、珠玉の3作品を収録する。
|
ジャンル名
|
90
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010010080020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-023892-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-023892-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.10
|
TRCMARCNo.
|
17051047
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
5,184p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
923.7
|
NDC9版
|
923.7
|
NDC10版
|
923.7
|
図書記号
|
チチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2017/12/24
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2036
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
chi
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
最終更新日付
|
20180105
|
一般的処理データ
|
20171031 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171031
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|