タイトル
|
日本語笑いの技法辞典
|
タイトルヨミ
|
ニホンゴ/ワライ/ノ/ギホウ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihongo/warai/no/giho/jiten
|
著者
|
中村/明‖著
|
著者ヨミ
|
ナカムラ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中村/明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakamura,Akira
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年山形県生まれ。早稲田大学名誉教授。日本文体論学会代表理事。鶴岡総合研究所研究顧問。著書に「作家の文体」「たのしい日本語学入門」など。
|
記述形典拠コード
|
110000723890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000723890000
|
件名標目(漢字形)
|
文章-便覧
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンショウ-ベンラン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunsho-benran
|
件名標目(典拠コード)
|
511548710020000
|
件名標目(漢字形)
|
笑い
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワライ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Warai
|
件名標目(典拠コード)
|
510967800000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3400
|
内容紹介
|
笑いを誘発する日本語の発想と表現の全体像をとらえ、それを12類287種に分類整理した笑辞典。文学作品、読み物、落語や漫才、笑話集などから例を採集・分析し、言語表現における<おかしみ>のありかを探る。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
210020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-080320-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-080320-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.11
|
TRCMARCNo.
|
17056709
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201711
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
13,630,21p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
R
|
NDC8版
|
816.036
|
NDC9版
|
816.036
|
NDC10版
|
816.036
|
図書記号
|
ナニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2017/12/17
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2041
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2018/03/10
|
ベルグループコード
|
06H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180316
|
一般的処理データ
|
20171204 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171204
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|