| タイトル | 京都ぎらい |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウトギライ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyotogirai |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 727594500000000 |
| 巻次 | 官能篇 |
| 巻次ヨミ | カンノウヘン |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | カンノウヘン |
| シリーズ名 | 朝日新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アサヒ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Asahi/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607360100000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 647 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 647 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000647 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201812 |
| 著者 | 井上/章一‖著 |
| 著者ヨミ | イノウエ,ショウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 井上/章一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Inoe,Shoichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年京都府生まれ。京都大学大学院修士課程修了。国際日本文化研究センター教授。専門は建築史、意匠論。著書に「霊柩車の誕生」「つくられた桂離宮神話」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000113010000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000113010000 |
| 件名標目(漢字形) | 京都市 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウトシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyotoshi |
| 件名標目(典拠コード) | 520140700000000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 女性-歴史 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ジョセイ-レキシ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Josei-rekishi |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511340110110000 |
| 出版者 | 朝日新聞出版 |
| 出版者ヨミ | アサヒ/シンブン/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahi/Shinbun/Shuppan |
| 本体価格 | ¥780 |
| 内容紹介 | 京都が千年「みやこ」であり続けた秘密は「おんな」。惑わす力で権力者をからめとってきた朝廷、人生を狂わせるほどの女性を生む魔性の地…。数々の事実によって、京都のもうひとつの顔を浮かびあがらせる。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070030010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-02-273747-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-02-273747-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.12 |
| TRCMARCNo. | 17058042 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201712 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0042 |
| 出版者典拠コード | 310000158760056 |
| ページ数等 | 242p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | C |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 361.42 |
| NDC9版 | 361.42 |
| NDC10版 | 361.42 |
| 図書記号 | イキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2042 |
| 新継続コード | 201812 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20171215 |
| 一般的処理データ | 20171213 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20171213 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |