タイトル
|
図書室のルパン
|
タイトルヨミ
|
トショシツ/ノ/ルパン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toshoshitsu/no/rupan
|
シリーズ名
|
あかね・新読み物シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アカネ/シン/ヨミモノ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Akane/shin/yomimono/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605359600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
21
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
21
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000021
|
著者
|
河原/潤子‖作
|
著者ヨミ
|
カワハラ,ジュンコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
河原/潤子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawahara,Junko
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年京都市生まれ。「蝶々、とんだ」で日本児童文芸家協会新人賞と日本児童文学者協会新人賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110003155120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003155120000
|
著者
|
むかい/ながまさ‖絵
|
著者ヨミ
|
ムカイ,ナガマサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
むかい/ながまさ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mukai,Nagamasa
|
記述形典拠コード
|
110000974280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000974280000
|
出版者
|
あかね書房
|
出版者ヨミ
|
アカネ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Akane/Shobo
|
本体価格
|
¥1100
|
内容紹介
|
亜里沙が図書室で借りた「世界の大かいとう」という本を見た春樹は「男の本や」とからかった。亜里沙は読まずに返したが、本は図書室から消えてしまった…。1冊の本を巡る亜里沙と図書委員たちの心の葛藤を描く。
|
児童内容紹介
|
2年生の亜里沙(ありさ)の夢は、卒業までに図書室の本を全部読むことだ。そんな亜里沙(ありさ)が返したはずの本が、行方不明になってしまった。それを受けとったはずの図書委員の優子(ゆうこ)も、その時のことが思い出せなくて落ち込んでしまう。優子(ゆうこ)と同じクラスで、伝説の図書委員だった恩田(おんだ)さんの弟、昇が真相をさぐり出す。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ISBN(10桁)
|
4-251-04151-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.5
|
TRCMARCNo.
|
05023166
|
Gコード
|
31532622
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200505
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0027
|
出版者典拠コード
|
310000158680000
|
ページ数等
|
130p
|
大きさ
|
21cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
カト
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2005/06/06
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1422
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1426
|
ベルグループコード
|
08H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20050506 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050506
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|