| タイトル | ホロコーストと戦後ドイツ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ホロコースト/ト/センゴ/ドイツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Horokosuto/to/sengo/doitsu |
| サブタイトル | 表象・物語・主体 |
| サブタイトルヨミ | ヒョウショウ/モノガタリ/シュタイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hyosho/monogatari/shutai |
| 著者 | 高橋/秀寿‖著 |
| 著者ヨミ | タカハシ,ヒデトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高橋/秀寿 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takahashi,Hidetoshi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1957〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1957年宮城県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。同大学文学部教授。文学博士。ドイツ現代史・記憶文化論。著書に「再帰化する近代」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002855360000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002855360000 |
| 件名標目(漢字形) | ドイツ-歴史-20世紀 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドイツ-レキシ-ニジッセイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Doitsu-rekishi-nijisseiki |
| 件名標目(典拠コード) | 520058110580000 |
| 件名標目(漢字形) | ドイツ-歴史-21世紀 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドイツ-レキシ-ニジュウイッセイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Doitsu-rekishi-nijuisseiki |
| 件名標目(典拠コード) | 520058110760000 |
| 件名標目(漢字形) | ホロコースト(1939〜1945) |
| 件名標目(カタカナ形) | ホロコースト |
| 件名標目(ローマ字形) | Horokosuto |
| 件名標目(典拠コード) | 511718200000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 戦後の長い間、ドイツ国内で忘却の状態に置かれていたホロコーストが、政治・文化的な「ブーム」となったのはなぜか。その背景と原因を、戦後ドイツにおけるナショナル・アイデンティティの変容を辿りながら詳細に論じる。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010050030 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-024799-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-024799-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.12 |
| TRCMARCNo. | 18000673 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201712 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 12,218,30p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 234.075 |
| NDC9版 | 234.075 |
| NDC10版 | 234.075 |
| 図書記号 | タホ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2044 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180105 |
| 一般的処理データ | 20171226 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20171226 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |