タイトル
|
平成トレンド史
|
タイトルヨミ
|
ヘイセイ/トレンドシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Heisei/torendoshi
|
サブタイトル
|
これから日本人は何を買うのか?
|
サブタイトルヨミ
|
コレカラ/ニホンジン/ワ/ナニ/オ/カウ/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Korekara/nihonjin/wa/nani/o/kau/noka
|
シリーズ名
|
角川新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608916600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
K-188
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
K-188
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000K-000188
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
202818
|
著者
|
原田/曜平‖[著]
|
著者ヨミ
|
ハラダ,ヨウヘイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
原田/曜平
|
著者標目(ローマ字形)
|
Harada,Yohei
|
著者標目(著者紹介)
|
1977年東京都生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー。JAAA広告賞・新人部門賞受賞。著書に「さとり世代」「ヤンキー経済」など。
|
記述形典拠コード
|
110004297440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004297440000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-経済-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-ケイザイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-keizai-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810290000
|
件名標目(漢字形)
|
消費者-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウヒシャ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shohisha-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510964310060000
|
件名標目(漢字形)
|
流行-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
リュウコウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryuko-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511459010010000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
本体価格
|
¥820
|
内容紹介
|
バブルの絶頂期で幕を開けた平成は、デフレやリーマンショック、東日本大震災などで苦しい時代となった。消費者のマインドはどのように変化したのか? 平成時代を「経済」「消費」「トレンド」という観点から総括する。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090010020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-04-105167-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-04-105167-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.1
|
TRCMARCNo.
|
18000969
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201801
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者典拠コード
|
310000164140010
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
332.107
|
NDC9版
|
332.107
|
NDC10版
|
332.107
|
図書記号
|
ハヘ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2018/01/20
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2045
|
新継続コード
|
202818
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180126
|
一般的処理データ
|
20180105 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180105
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|