タイトル
|
世界でいちばん高い山世界でいちばん深い海
|
タイトルヨミ
|
セカイ/デ/イチバン/タカイ/ヤマ/セカイ/デ/イチバン/フカイ/ウミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/de/ichiban/takai/yama/sekai/de/ichiban/fukai/umi
|
サブタイトル
|
いきもの・地球のいちばん事典
|
サブタイトルヨミ
|
イキモノ/チキュウ/ノ/イチバン/ジテン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ikimono/chikyu/no/ichiban/jiten
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Highest mountain deepest ocean
|
著者
|
ケイト・ベイカー‖文
|
著者ヨミ
|
ベイカー,ケイト
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Baker,Kate
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ケイト/ベイカー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Beika,Keito
|
記述形典拠コード
|
120002935000001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002935000000
|
著者
|
ペイジ・チュー‖絵
|
著者ヨミ
|
チュー,ペイジ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Tsou,Page
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ペイジ/チュー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chu,Peiji
|
記述形典拠コード
|
120002934980001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002934980000
|
著者
|
渡辺/政隆‖監修協力
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,マサタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/政隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Masataka
|
記述形典拠コード
|
110001112660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001112660000
|
著者
|
井上/大剛‖訳
|
著者ヨミ
|
イノウエ,ヒロタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井上/大剛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inoe,Hirotaka
|
記述形典拠コード
|
110007234910000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007234910000
|
件名標目(漢字形)
|
生物
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511057100000000
|
件名標目(漢字形)
|
地球
|
件名標目(カタカナ形)
|
チキュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chikyu
|
件名標目(典拠コード)
|
510460700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界一・日本一
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイイチ/ニホンイチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekaiichi/nihon'ichi
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540223900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地球
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チキュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikyu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540468300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
恐竜
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウリュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyoryu
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540365100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-13,20-21,32-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540262300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
樹木
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジュモク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jumoku
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540416500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
太陽系
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイヨウケイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taiyokei
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540317100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
月
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsuki
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540394400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
山
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤマ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yama
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540339200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Umi
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540438700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
土壌動物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドジョウ/ドウブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dojo/dobutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540295800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
気象
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kisho
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
寿命
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジュミョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jumyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540769100000000
|
出版者
|
パイインターナショナル
|
出版者ヨミ
|
パイ/インターナショナル
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pai/Intanashonaru
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
いちばん大きな恐竜と翼竜、いちばん長い距離を移動する生きもの、いちばん高い山、いちばん深い海、いちばん寿命が長い生きもの…。世界のいろんな「いちばん」がわかる本。古書をイメージした染みのような印刷あり。
|
児童内容紹介
|
いちばん大きな恐竜(きょうりゅう)はなんだろう。いちばん大きな嵐(あらし)はどのくらいの大きさだったのだろう。いちばん高い木はどこにあるんだろう。海のいちばん深いところにすむ生きものはどんな姿だろう。世界のいろんな「いちばん」がわかる、少し変わった事典。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7562-4914-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7562-4914-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.1
|
TRCMARCNo.
|
18002038
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201801
|
出版者典拠コード
|
310001470280000
|
ページ数等
|
37p
|
大きさ
|
35cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
460
|
NDC9版
|
460
|
NDC10版
|
460
|
図書記号
|
ベセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2046
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20180119
|
一般的処理データ
|
20180115 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180115
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|