タイトル
|
地図の進化論
|
タイトルヨミ
|
チズ/ノ/シンカロン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chizu/no/shinkaron
|
サブタイトル
|
地理空間情報と人間の未来
|
サブタイトルヨミ
|
チリ/クウカン/ジョウホウ/ト/ニンゲン/ノ/ミライ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chiri/kukan/joho/to/ningen/no/mirai
|
著者
|
若林/芳樹‖著
|
著者ヨミ
|
ワカバヤシ,ヨシキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
若林/芳樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Wakabayashi,Yoshiki
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1959〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年佐賀県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(理学)。首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授。専攻は行動地理学、都市地理学、地理情報科学。
|
記述形典拠コード
|
110003290510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003290510000
|
件名標目(漢字形)
|
地図
|
件名標目(カタカナ形)
|
チズ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chizu
|
件名標目(典拠コード)
|
510463400000000
|
件名標目(漢字形)
|
空間知覚
|
件名標目(カタカナ形)
|
クウカン/チカク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kukan/chikaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510681000000000
|
件名標目(漢字形)
|
地理情報システム
|
件名標目(カタカナ形)
|
チリ/ジョウホウ/システム
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chiri/joho/shisutemu
|
件名標目(典拠コード)
|
511632800000000
|
出版者
|
創元社
|
出版者ヨミ
|
ソウゲンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sogensha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
地理空間情報と人間とを媒介する役目を持つ地図について、岩絵からグーグルマップまで、その進化の跡をたどり、将来の地理空間情報と人間との関わり合いを展望する。「認知地図の空間分析」の続編。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130060050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
060100040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-422-40037-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-422-40037-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.1
|
TRCMARCNo.
|
18002767
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201801
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4202
|
出版者典拠コード
|
310000180770000
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
448.9
|
NDC9版
|
448.9
|
NDC10版
|
448.9
|
図書記号
|
ワチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p229〜236
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2018/03/18
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2046
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180323
|
一般的処理データ
|
20180118 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180118
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|