| タイトル | 必携書画の落款 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒッケイ/ショガ/ノ/ラッカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hikkei/shoga/no/rakkan |
| サブタイトル | 入門から100作例 |
| サブタイトルヨミ | ニュウモン/カラ/ヒャク/サクレイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nyumon/kara/hyaku/sakurei |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ニュウモン/カラ/100/サクレイ |
| 著者 | 全国書道普及協会‖編著 |
| 著者ヨミ | ゼンコク/ショドウ/フキュウ/キョウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 全国書道普及協会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Zenkoku/Shodo/Fukyu/Kyokai |
| 記述形典拠コード | 210001530040000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001530040000 |
| 著者 | 田中/研彩‖監修 |
| 著者ヨミ | タナカ,ケンサイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/研彩 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Kensai |
| 記述形典拠コード | 110007197540000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007197540000 |
| 件名標目(漢字形) | 落款 |
| 件名標目(カタカナ形) | ラッカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Rakkan |
| 件名標目(典拠コード) | 511450400000000 |
| 出版者 | 秀作社出版 |
| 出版者ヨミ | シュウサクシャ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shusakusha/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 落款も書画の内、落款を見れば作者の人柄が判る。落款の基礎知識と印の押し方、落款を入れる位置、署名、付加語、堂号の書体・大きさ、印の書体・形・大きさなどを、歴代能書家・画家の作品を多数取り上げて解説する。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160050000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-88265-602-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-88265-602-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.1 |
| TRCMARCNo. | 18004249 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201801 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3610 |
| 出版者典拠コード | 310000177990000 |
| ページ数等 | 84p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 728.7 |
| NDC9版 | 728.7 |
| NDC10版 | 728.7 |
| 図書記号 | ヒ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2048 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180202 |
| 一般的処理データ | 20180126 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180126 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |