タイトル
|
チョウの生態「学」始末
|
タイトルヨミ
|
チョウ/ノ/セイタイガク/シマツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Cho/no/seitaigaku/shimatsu
|
シリーズ名
|
共立スマートセレクション
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
キョウリツ/スマート/セレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kyoritsu/sumato/serekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609025700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
25
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
25
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000025
|
著者
|
渡辺/守‖著
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,マモル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/守
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Mamoru
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。三重大学名誉教授。農学博士。専門は生態学。
|
記述形典拠コード
|
110001105720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001105720000
|
著者
|
巌佐/庸‖コーディネーター
|
著者ヨミ
|
イワサ,ヨウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
巌佐/庸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwasa,Yo
|
記述形典拠コード
|
110000128990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000128990000
|
件名標目(漢字形)
|
ちょう(蝶)
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Cho
|
件名標目(典拠コード)
|
510043900000000
|
出版者
|
共立出版
|
出版者ヨミ
|
キョウリツ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoritsu/Shuppan
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
この40年ほどの間に起こった生態学の概念の変遷を、チョウの生態学を通じて論じた書。チョウの生活や集団を維持する方法を説明し、交尾の後の雌の体内での雄の精子の使われ方や、雌が雄との交尾を求める機構などを解明する。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130090020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-320-00925-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-320-00925-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.2
|
TRCMARCNo.
|
18006105
|
関連TRC 電子 MARC №
|
243079950000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201802
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1371
|
出版者典拠コード
|
310000166200000
|
ページ数等
|
8,141p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
486.8
|
NDC9版
|
486.8
|
NDC10版
|
486.8
|
図書記号
|
ワチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p129〜131
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2049
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241220
|
一般的処理データ
|
20180207 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180207
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|