| タイトル | わが兄チェーホフ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワガアニ/チェーホフ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Wagani/chehofu |
| 著者 | ミハイル・チェーホフ‖著 |
| 著者ヨミ | チェーホフ,ミハイル・パーヴロヴィチ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Chekhov,Mikhail Pavlovich |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ミハイル/チェーホフ |
| 著者標目(ローマ字形) | Chehofu,Mihairu・Paburobichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1865〜1936年。ロシア帝国生まれ。作家。アントン・チェーホフの弟として、兄についての伝記・回想録を執筆。姉マリアとともに、ヤルタの「チェーホフの家博物館」の設立に尽力した。 |
| 記述形典拠コード | 120002938230001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002938230000 |
| 著者 | 宮島/綾子‖訳 |
| 著者ヨミ | ミヤジマ,アヤコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮島/綾子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyajima,Ayako |
| 記述形典拠コード | 110000966220000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000966220000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Chekhov,Anton Pavlovich |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | チェーホフ,アントン・パーヴロヴィチ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Chehofu,Anton・Paburobichi |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000051950000 |
| 出版者 | 東洋書店新社 |
| 出版者ヨミ | トウヨウ/ショテン/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toyo/Shoten/Shinsha |
| 出版者 | 垣内出版(発売) |
| 出版者ヨミ | カキウチ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kakiuchi/Shuppan |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 数々の短編、今も上演され続けている「桜の園」などの戯曲の作者として名高いチェーホフ。その人生の中核をなした様々な出会いと作品、実生活における素顔などを、5歳下の弟ミハイルがあたたかな目で描き出す。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050030070 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7734-2024-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7734-2024-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.2 |
| TRCMARCNo. | 18007214 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201802 |
| 出版者典拠コード | 310001587290000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1052 |
| 出版者典拠コード | 310000164770000 |
| ページ数等 | 376p |
| 大きさ | 19cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 980.28 |
| NDC9版 | 980.2 |
| NDC10版 | 980.2 |
| 図書記号 | チワチ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | K01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | アントン・チェーホフ年譜:p366〜367 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2050 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | rus |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180216 |
| 一般的処理データ | 20180215 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180215 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |