タイトル
|
ダダイズム
|
タイトルヨミ
|
ダダイズム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dadaizumu
|
サブタイトル
|
世界をつなぐ芸術運動
|
サブタイトルヨミ
|
セカイ/オ/ツナグ/ゲイジュツ/ウンドウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekai/o/tsunagu/geijutsu/undo
|
シリーズ名
|
岩波現代全書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ゲンダイ/ゼンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/gendai/zensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608691200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
112
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
112
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000112
|
著者
|
塚原/史‖著
|
著者ヨミ
|
ツカハラ,フミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
塚原/史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsukahara,Fumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年生まれ。早稲田大学法学学術院教授、會津八一記念博物館館長、トリスタン・ツァラ文化文学協会(ルーマニア)名誉会員。著書に「反逆する美学」など。
|
記述形典拠コード
|
110000649600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000649600000
|
件名標目(漢字形)
|
ダダイズム
|
件名標目(カタカナ形)
|
ダダイズム
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dadaizumu
|
件名標目(典拠コード)
|
510305700000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2300
|
内容紹介
|
第一次大戦の最中チューリッヒで始まった芸術運動「ダダ」。パリ、ニューヨーク、東欧、日本へと展開していくダダイズムの広がりとつながりをグローバルな視点で捉えなおし、その多様性と越境性、現代性を再考する。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-029212-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-029212-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.2
|
TRCMARCNo.
|
18009390
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201802
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
13,272,8p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
702.06
|
NDC9版
|
702.07
|
NDC10版
|
702.07
|
図書記号
|
ツダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p1〜8
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2018/03/17
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2052
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180323
|
一般的処理データ
|
20180228 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180228
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|