| タイトル | 同級生は外国人!? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドウキュウセイ/ワ/ガイコクジン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dokyusei/wa/gaikokujin |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 727668200000000 |
| サブタイトル | 多文化共生を考えよう |
| サブタイトルヨミ | タブンカ/キョウセイ/オ/カンガエヨウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tabunka/kyosei/o/kangaeyo |
| 巻次 | 2 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| 多巻タイトル | どうして頭にスカーフを巻いているの? |
| 多巻タイトルヨミ | ドウシテ/アタマ/ニ/スカーフ/オ/マイテ/イルノ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Doshite/atama/ni/sukafu/o/maite/iruno |
| 各巻のタイトル関連情報 | スリランカ人の女の子・ナヤナの場合ほか |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | スリランカジン/ノ/オンナノコ/ナヤナ/ノ/バアイ/ホカ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Surirankajin/no/onnanoko/nayana/no/bai/hoka |
| 著者 | 吉富/志津代‖監修 |
| 著者ヨミ | ヨシトミ,シズヨ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉富/志津代 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshitomi,Shizuyo |
| 記述形典拠コード | 110005394140000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005394140000 |
| 著者 | 松島/恵利子‖編著 |
| 著者ヨミ | マツシマ,エリコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松島/恵利子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsushima,Eriko |
| 記述形典拠コード | 110007304840000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007304840000 |
| 件名標目(漢字形) | 外国人(日本在留) |
| 件名標目(カタカナ形) | ガイコクジン(ニホン/ザイリュウ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Gaikokujin(nihon/zairyu) |
| 件名標目(典拠コード) | 510578400000000 |
| 件名標目(漢字形) | 多文化主義 |
| 件名標目(カタカナ形) | タブンカ/シュギ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tabunka/shugi |
| 件名標目(典拠コード) | 511786800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 国際理解 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コクサイ/リカイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokusai/rikai |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540291800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 外国人 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガイコクジン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gaikokujin |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540305300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 小学校 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショウガッコウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shogakko |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540335000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 移民・植民 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イミン/ショクミン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Imin/shokumin |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540491000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 多文化社会 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タブンカ/シャカイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tabunka/shakai |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541241600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | イスラム教 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イスラムキョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Isuramukyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540076800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | パキスタン |
| 学習件名標目(カタカナ形) | パキスタン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Pakisutan |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540159800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | スリランカ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スリランカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suriranka |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540127200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 朝鮮 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チョウセン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chosen |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540396800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アメリカ合衆国 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アメリカ/ガッシュウコク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Amerika/gasshukoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540071100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | タイ(国名) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイ(コクメイ) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tai(kokumei) |
| 学習件名標目(ページ数) | 34-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540131500000000 |
| 出版者 | 汐文社 |
| 出版者ヨミ | チョウブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chobunsha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 多文化共生とは、様々な違う文化を持つ人同士が、争ったり弱い者いじめをしない社会のこと。外国につながりを持つ子の例から、多文化共生について考えよう。2は、アメリカ人と日本人のダブル・エマの場合などを紹介する。 |
| 児童内容紹介 | 外国で生まれて日本にやってきた子。日本で生まれ育ったけれど、家族のだれかが外国人のうちの子。外国につながりを持つ子は、自分と少しちがうところがあるかもしれない。タイ人の男の子アットやアメリカ人と日本人のダブル・エマの例を、「なぜちがうのかな」「どうしたら友だちになれるかな」と考えながら見てみよう。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090010 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8113-2420-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8113-2420-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.3 |
| TRCMARCNo. | 18009748 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 180097480000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201803 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4663 |
| 出版者典拠コード | 310000183630000 |
| ページ数等 | 48p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 334.41 |
| NDC9版 | 334.41 |
| NDC10版 | 334.41 |
| 図書記号 | ド |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 2 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2052 |
| 配本回数 | 全 |
| ベルグループコード | 09 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20240119 |
| 一般的処理データ | 20180228 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180228 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |