| タイトル | 日本の初期モダニズム建築家 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/ショキ/モダニズム/ケンチクカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/shoki/modanizumu/kenchikuka |
| 著者 | 吉田/鋼市‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシダ,コウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/鋼市 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshida,Koichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年兵庫県生まれ。京都大学大学院建築学専攻博士課程単位取得退学。横浜国立大学名誉教授。工学博士。著書に「日本のアール・デコ建築物語」「鎌倉近代建築の歴史散歩」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001072590000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001072590000 |
| 件名標目(漢字形) | 建築-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケンチク-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kenchiku-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510716820570000 |
| 件名標目(漢字形) | 近代建築 |
| 件名標目(カタカナ形) | キンダイ/ケンチク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kindai/kenchiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510677900000000 |
| 件名標目(漢字形) | モダニズム |
| 件名標目(カタカナ形) | モダニズム |
| 件名標目(ローマ字形) | Modanizumu |
| 件名標目(典拠コード) | 511815600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 建築家 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケンチクカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kenchikuka |
| 件名標目(典拠コード) | 510717500000000 |
| 出版者 | 王国社 |
| 出版者ヨミ | オウコクシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Okokusha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 大正・昭和戦前期に活躍した建築家たちは、時代と格闘しつつも、時に時代に寄り添い、今日に残る仕事をした。モダニズムの建築家の証跡である現存する建物を紹介しながら、それらを手がけた建築家の真の姿に切り込む。 |
| ジャンル名 | 56 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120070000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-86073-067-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-86073-067-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.3 |
| TRCMARCNo. | 18012275 |
| 出版地,頒布地等 | 松戸 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201803 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0853 |
| 出版者典拠コード | 310000163690000 |
| ページ数等 | 190p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 装丁コード | 21 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 523.1 |
| NDC9版 | 523.1 |
| NDC10版 | 523.1 |
| 図書記号 | ヨニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2018/04/15 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2055 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2059 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180420 |
| 一般的処理データ | 20180316 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180316 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |