| タイトル | 日本史探偵コナン | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンシ/タンテイ/コナン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihonshi/tantei/konan | 
| タイトル標目(全集典拠コード) | 727572100000000 | 
| サブタイトル | 名探偵コナン歴史まんが | 
| サブタイトルヨミ | メイタンテイ/コナン/レキシ/マンガ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Meitantei/konan/rekishi/manga | 
| 巻次 | [シーズン1]-7 | 
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001-000007 | 
| シリーズ名 | CONAN COMIC STUDY SERIES | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コナン/コミック/スタディ/シリーズ | 
| シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | CONAN COMIC STUDY SERIES | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Konan/komikku/sutadi/shirizu | 
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | CONAN/COMIC/STUDY/SERIES | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609283400000000 | 
| シリーズ名 | 名探偵コナン歴史まんが | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | メイタンテイ/コナン/レキシ/マンガ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Meitantei/konan/rekishi/manga | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609283410010000 | 
| 多巻タイトル | 室町時代 | 
| 多巻タイトルヨミ | ムロマチ/ジダイ | 
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Muromachi/jidai | 
| 各巻のタイトル関連情報 | 疑惑の花舞台 | 
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | ギワク/ノ/カーテン/コール | 
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Giwaku/no/katen/koru | 
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | ギワク/ノ/ハナブタイ | 
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) | Giwaku/no/hanabutai | 
| 著者 | 青山/剛昌‖原作 | 
| 著者ヨミ | アオヤマ,ゴウショウ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青山/剛昌 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Aoyama,Gosho | 
| 記述形典拠コード | 110002627270000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002627270000 | 
| 各巻の責任表示 | 狛枝/和生‖まんが | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | コマエ,カズキ | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 狛枝/和生 | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Komae,Kazuki | 
| 記述形典拠コード | 110007280620000 | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110007280620000 | 
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi | 
| 件名標目(典拠コード) | 520103813730000 | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 日本-歴史-室町時代 | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-ムロマチ/ジダイ | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-muromachi/jidai | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520103814500000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 室町時代 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムロマチ/ジダイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Muromachi/jidai | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540328600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 日本史 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニホンシ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nihonshi | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540386200000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 建武の新政 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケンム/ノ/シンセイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kenmu/no/shinsei | 
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540357500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 南北朝時代 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナンボクチョウ/ジダイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nanbokucho/jidai | 
| 学習件名標目(ページ数) | 42-43 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540270900000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 足利/義満 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | アシカガ,ヨシミツ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ashikaga,Yoshimitsu | 
| 学習件名標目(ページ数) | 64-65 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540543600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 金閣 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | キンカク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kinkaku | 
| 学習件名標目(ページ数) | 66-67 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540563600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 北山文化 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | キタヤマ/ブンカ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kitayama/bunka | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540635900000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 世阿弥 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゼアミ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Zeami | 
| 学習件名標目(ページ数) | 68-69 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540223800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 能 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ノウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | No | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540510300000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 観阿弥 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンアミ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kan'ami | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540531100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 応仁の乱 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | オウニン/ノ/ラン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Onin/no/ran | 
| 学習件名標目(ページ数) | 88-89 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540364200000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 東山文化 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒガシヤマ/ブンカ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Higashiyama/bunka | 
| 学習件名標目(ページ数) | 90-91 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540401500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 銀閣 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギンカク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ginkaku | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540567100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 琉球王国 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | リュウキュウ/オウコク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ryukyu/okoku | 
| 学習件名標目(ページ数) | 146-147 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540465900000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | お伽草子 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | オトギ/ゾウシ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Otogi/zoshi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 148-149 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540010100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 服装の歴史 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | フクソウ/ノ/レキシ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fukuso/no/rekishi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 150-151 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540868500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 茶道 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | チャドウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chado | 
| 学習件名標目(ページ数) | 152-153 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540518800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 書院造り | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショインヅクリ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shoinzukuri | 
| 学習件名標目(ページ数) | 154-155 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540393700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | アステカ | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | アステカ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Asuteka | 
| 学習件名標目(ページ数) | 156-157 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540068000000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | インカ | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | インカ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Inka | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540078400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | マヤ文明 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | マヤ/ブンメイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Maya/bunmei | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540191100000000 | 
| 出版者 | 小学館 | 
| 出版者ヨミ | ショウガクカン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan | 
| 本体価格 | ¥980 | 
| 内容紹介 | 名探偵コナンがナビゲートする歴史まんが。目にやさしい紙を使い、漢字すべてにふりがながふってあるので、小学1年生からでも楽しく読める。コラムも豊富に掲載。7は、室町時代を収録する。 | 
| 児童内容紹介 | 名探偵(めいたんてい)コナンが案内(あんない)する歴史(れきし)まんが。咲良(さくら)たちがタイムドリフトしてきたのは、室町時代(じだい)のはじめ、朝廷(ちょうてい)が南北に分かれて争(あらそ)う時代だった。その争いの中で事件(じけん)がおこる。まきこまれた咲良たちの運命(うんめい)は…。 | 
| ジャンル名 | 20 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090040 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-09-296642-0 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-09-296642-0 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.3 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.3 | 
| TRCMARCNo. | 18014038 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.3 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201803 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 | 
| 出版者典拠コード | 310000174480000 | 
| ページ数等 | 159p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | C | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 210.1 | 
| NDC9版 | 210.1 | 
| NDC10版 | 210.1 | 
| 図書記号 | ニ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 | 
| 巻冊記号 | 1-7 | 
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K | 
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 210.46 | 
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 210.46 | 
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 210.46 | 
| 資料形式 | D01 | 
| 利用対象 | B | 
| 書誌・年譜・年表 | 室町時代年表:p158〜159 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2055 | 
| 配本回数 | 全 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0004 | 
| MARC種別 | A | 
| 周辺ファイルの種類 | D | 
| 最終更新日付 | 20201120 | 
| 一般的処理データ | 20180322 2018 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180322 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 | 
| 第1階層目次タイトル | ようこそ時間冒険の世界へ! | 
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 今回の冒険の舞台はココ!! | 
| 第1階層目次タイトル | FILE.1 密室に潜む影 | 
| 第1階層目次タイトル | FILE.2 悩める!? スーパースター | 
| 第1階層目次タイトル | FILE.3 黄金の男、登場!! | 
| 第1階層目次タイトル | FILE.4 捕らわれた潔!! | 
| 第1階層目次タイトル | FILE.5 沈む宝物殿!! | 
| 第1階層目次タイトル | FILE.6 それぞれの明日 | 
| 第1階層目次タイトル | [コナンの推理NOTE] | 
| 第2階層目次タイトル | ●「室町時代」は3つの時代に分けられる!? | 
| 第2階層目次タイトル | ●たった2年で終わった「建武の新政」って何だ? | 
| 第2階層目次タイトル | ●日本に天皇が2人いた!? 「南北朝」ってどんな時代? | 
| 第2階層目次タイトル | ●南北朝をひとつにした足利義満の実像に迫れ! | 
| 第2階層目次タイトル | ●「北山文化」を調査せよ! 有名な「金閣寺」に潜入だ! | 
| 第2階層目次タイトル | ●「能」つくった親子 観阿弥・世阿弥に迫れ! | 
| 第2階層目次タイトル | ●戦国時代の扉を開いた「応仁の乱」の原因を探れ! | 
| 第2階層目次タイトル | ●「金閣」は金色なのに「銀閣」はなぜ銀色じゃない!? | 
| 第2階層目次タイトル | ●自分のこと自分で決める新しい政治のしくみ「自治」 | 
| 第2階層目次タイトル | ●昔の沖縄は独立国だった!? 「琉球王国」ってどんな国? | 
| 第2階層目次タイトル | ●一寸法師、浦島太郎は室町時代に生まれた!? | 
| 第2階層目次タイトル | ●現代の「和服」のもとになった室町時代のファッション! | 
| 第2階層目次タイトル | ●お茶を飲む習慣は仏教から始まった!? | 
| 第2階層目次タイトル | ●「和風住宅」のルーツ!? 書院造の建物に潜入だ! | 
| 第2階層目次タイトル | ●アメリカ大陸に栄えた文明 マヤ、アステカ、インカ | 
| 第1階層目次タイトル | 室町時代年表 |